
食材宅配は気になるけど、よくわからないし申し込むのが不安。
こんな疑問を解決します。
わたしは数ある食材宅配サービスの中でも「らでぃっしゅぼーや」をメインで利用しています。
なので、初回限定の「お試しセット」が利用できません。
今回はツレにお試しセットを申し込んでもらい検証していきます。
「らでぃっしゅぼーや」を利用することのメリットは安心・安全な食材を手軽に食べることができるのはもちろんのこと、らでぃっしゅぼーや独自の「ぱれっと」などを上手く利用すれば日々のストレスを軽減できることにあります。

※目的によりオススメのサービスが異なります
「らでぃっしゅぼーや」がおすすめな人
- 安心・安全な食べ物を食べたい(食べさせたい)
- 収入がある程度ある
- 環境問題に関心がある
- 信頼できる農家をサポートしたい。
「らでぃっしゅぼーや」に向かない人
- 安ければいい人
- 環境問題や農家に興味がない
- ジャンクフードだけで生活できる
(昔のわたしw) - 応用がきかない人
「らでぃっしゅぼーや」のお試しセットを実際に頼んで、試す価値があるのかをあらためて調べてみた。

申し込みは簡単。通常の通販と変わりはないです。スマホ・パソコンを触れるくらいなら簡単にお申込み可能です。
では、実際に頼んでみたので確認していきましょう。
あらためて、お試しセットを実際に頼んでみた。
お試しセットはヤマトで届く
「お試しセット」はヤマト運輸で届きます。
※最初に頼んだ時は、配達の時に勧誘されると思ってビビッていたから安心ですね。笑


お試しセットを開けてテーブルに並べてみました。
1980円でこのクオリティは神!
シャインマスカットだけでいくらすんの、、、


思ったより種類が多かったので個別に確認
シャインマスカット


ここまでこだわった「たまご」はなかなかない
平飼いたまご


今回の変わりだね野菜はコレ
まこもだけ


らでぃっしゅぼーやは調味料も豊富
オーガニック純糖


お試しセットに入っていたもの一覧
※同梱されていた「お届けした商品のご紹介」を参照
品名 | おすすめポイント |
にんじん | らでぃっしゅぼーやの野菜のなかで、味の違いがはっきり分かるとのお声をたくさんいただく自慢の野菜の1つ。香りがしっかりして味が濃く、生で食べても甘くておいしい。その秘密は土作りからこだわる生産者さんの技術力にあります。 |
ミニトマト | 家庭菜園でも栽培しやすい野菜ですが、らでぃっしゅぼーやのミニトマトは、栽培に精通した生産者が、プロの技術と経験のもとに栽培。だから糖度が高く、酸味のバランスもとれた、おいしいミニトマトができあがります。 |
肉厚ピーマンちぐさ | 大ぶりで肉厚なピーマンの品種 「ちぐさ」は、半世紀も前に生まれた古参品種。最近は皮の薄いものが主流ですが「ちぐさ」は肉厚でピーマン本来のうまみが際立ち、そのまま炒めるだけでもおいしい、主役級のピーマン!ピーマンが苦手な方もぜひおためしください。 |
まいたけ | 栽培する培地には広葉樹のおがくずをベースにし、小麦や大豆など天然由来のものを栄養分にし、農業や化学などを使用しないなど、こだわって栽培されたらでぃっしゅぼーやのまいたけ。コリコリした食感の軸とシャキシャキとした肉厚さのバランスがよく、食べ方も豊富です。 |
かぶ | キメ細かで緻密な肉質と、辛味が少なくジューシーなみずみずしさ。 らでぃっしゅぼーやの生産者こだわりの土作りは、化学肥料を抑えじっくり、ゆっくり育てること。ダイレクトにかぶへ伝わるので、理想のかぶへ近づきます。 |
れんこん | らでぃっしゅぼーやのれんこんは漂白処理などは一切しておりません。 れんこん本来のシャキシャキの食感や、大きめにカットしたときのやわらかいムッチリとした食感をぜひご堪能ください。 |
さつまいも | らでぃっしゅぼーやの産地では、土壌消毒剤や除草剤は不使用。化成肥料を使わず、有機質肥料でゆっくり育てるので、繊細な食感と甘みが味わえます。 この時期は、ホクホク系のさつまいもが中心になります。 |
シャインマスカット | 種なしで皮ごと食べられる、大人気のシャインマスカットは、大粒で甘く強い芳香をおたのしみいただけます!鮮やかなエメラルドグリーンの果皮が一般的ですが、甘みが強くなるにつれ果皮は黄色が強くなってきます。らでぃっしゅぼーやでは食味を重視し、黄みがかった果実をお届けすることもあります。 |
平飼いたまご |
鶏を鶏かごに入れず、自由に動き回れるようにした飼い方が「平飼い」。のびのび暮らし、産卵期には、 非遺伝子組み換えの餌を食べて健康に育った鶏のたまごのおいしさは、シンプルな料理ほど、その違いが分かります。濃厚なコク、旨味を味わってください。 |
らでぃっしゅのミニとうふ |
シンプルで上質な材料にこだわった、充填タイプの絹豆腐です。消泡剤は一切使用せず、原料は非遺伝子組み換えの国産丸大豆 100%、凝固剤は天然の海水にがりのみ。豆乳の濃度を高くすることで、大豆の味がしっかりした濃厚な味わいに仕上げました。 |
丹沢ハム工房の皮なしノンスパイスウインナー |
口いっぱいに広がる、のびのび育った豚の新鮮な肉のうまみ。国産豚と自然塩と粗糖だけを使い。香辛料は一切使っていないシンプルな味付けだからこそ、素材の味が生きています。柔らかで優しいお味は、お子さまやお年寄りにもおすすめ! |
丹沢高原豚小間切れ |
神奈川県丹沢山麓の豊かな自然の中で、健やかに育てた豚肉。飼料は、 非遺伝子組み換えのトウモロコシ、大豆に加え、大麦やサツマイモを使用しました。 お鍋や炒め物など、いろいろな食べ方でお楽しみください! |
まこもたけ |
「秋のタケノコ」と呼ばれることもある、 この時期だけの秋の味覚。シャキッとした食感でほんのり甘みがあり、中華料理でく使われます。日本国内では最近になって栽培されるようになった、まだまだ珍しい野菜。らでぃっしゅぼーやでは、農薬などを極力使わない田んぼで育てています。 |





かなりの量が入っていました。
金額的にはあらためて検証するまでもなく得ですね!
お試しセットを頼むと実際にかかる金額
お試しセットを頼んだ際に発生する費用はこれだけ。


送料と手数料金は、、、、


実際にかかった費用は1980円のみ。
お試しセットの口コミ
実際に料理をして食べてみた感想。同梱されていたレシピが便利。
らでぃっしゅぼーやの人参
今回は、人参となめこ・豚肉をこんな感じで炊いてみました。


完成


らでぃっしゅぼーやのシャインマスカット
デザートはもちろんシャインマスカットで‼


お酒のあても簡単調理で





わたしはもともと、ジャンクフードとお酒で映画を見るのが大好きな、ヤバめのライフスタイルでした。
らでぃっしゅぼーやをメインにしてから一番大きく変わったのはお酒のつまみです。
素材の味の美味しさに気づけたおかげです。
もちろんお酒飲まない人でも美味しく頂けます。
おつまみの一例


切って和えるだけで簡単









ほんと味付けの仕方から根本的にかわったと思う。
お試しセットを頼んだら、どうなる?
勧誘のメールや電話はくる?
勧誘の電話
頼んだ後に電話が二回来ました。ただ、わたしは仕事中で出られなかった為にでていません。
それ以降は、電話はかかってきませんね。
勧誘のメール
お試しセットの到着から6日経ちますが、まだメールがきていません。
ただ今後メールくらいはくると思います。
※後日談
一通メールが届きました、勧誘ではなくアンケートでしたが。


お試しセットだけでいいの」?
大丈夫です。お試しセットを頼んだ人は必ず入会しないといけないという流れはありません。
試してみて、気に入れば入会すれば良いです。
※らでぃっしゅぼーやなどは品質が勝負なので、CMなどではなく「お試しセット」を広告として利用しているので、引け目を感じる必要はありません。
支払いの方法は?
支払い方法は2種類あります。
- クレジットカード支払い
- 代金引換(手数料300円)
万が一、商品の品質に満足できなかった場合は?
生ものを取り扱っている為、ごくまれに商品が傷んでいる場合などがあります。
そういった際にも、らでぃっしゅぼーやでは全額返金のキャンペーンを実施しているので安心です。


らでぃっしゅぼーやの「お試しセット」を試す価値はあるのか
「お試しセット」のコスパは良い?
「お試しセット」は激安スーパーで同等の商品を購入するより安いです!
定期購入をする際には、お試しセットほど安くはありません。
しかし、品質は折り紙付きなので試す価値はあります。
「お試しセット」に入ってくる商品の品質は?


はじめて、レンコンが美味いと思ったぞ!
ほうれんそうもえぐみがなくて、野菜嫌いの俺でもいける!
今回入っていたものはレベルが高かったです。強いてあげるなら、台風の影響で急遽はいってきたナスは思っていたより普通の味だったかな。
※らでぃっしゅぼーやに対する期待値が高いせいかもしれません。
「お試しセット」のまとめ
他のサービスも試しましたが、らでぃっしゅぼーやをオススメできない理由を見つけるのは大変でした。
値段だけなら他にもオススメのサービスはありますが、味・品質を考えると試す価値あり!だと思います。
だってめちゃくちゃ美味しかったので、、、
らでぃっしゅぼーやの「お試しセット」を試してみる
[affi id=2]
※ 送料無料1,980円のお試しセット
しつこい勧誘なしで安心の返金対応なので試しやすい
おすすめの方法
お試しセットは他社でも多く取り扱っています。
複数のサービスを試してみて、気に入るところを見つけてください。
最後まで読んでくれてありがとう。またね