
インターネットを利用したいけど種類が多くてどこにすればよいかわからない!と悩んでいる方は多いと思います。
そんな、悩みを解決する為に利用用途や料金面などから、あなたに最適なインターネット回線を解説します。

個別の無料相談も行っておりますので、記事を読んでもよくわからなければご相談ください。
では、さっそく紹介していきましょう。
【マンション版】光回線の選び方!
先ず、基本的にはスマホの回線を3キャリア(サブブランド含む)で利用されている場合は、スマホのセット割引を適応できる光回線を選ぶのが望ましいです。
セット割がお得
- ドコモ → ドコモ光
- ソフトバンク → ソフトバンク光・nuro光
- ワイモバイル → ソフトバンク光
- au → au光・BIGLOBE光
- UQモバイル → au光・BIGLOBE光
しかしスマホの利用状況(人数や利用データー量)などにより、セット割引の金額も異なります。また、転勤族や引っ越しの予定がある人などは上記に当てはまらない場合があります。
他にも、家族内でキャリアが異なる場合などもあると思います。いくつか例を挙げながら解説しますが、わからない場合は個別に対応しますので「光回線の無料相談」からお問い合わせください。
ポイント
- スマホのセット割が適応できる光回線がベター
- セット割の金額は利用状況により異なる
- 引っ越しの予定などにもよりおすすめサービスは異なる
今回は、3大キャリア(サブブランド含む)ユーザーと格安SIMユーザーに分けて解説します。またおまけで、引っ越しが多いユーザーや料金よりも速度!とうい人向けのおすすめ回線も併せて解説していきます。
- ドコモユーザー
- ソフトバンクユーザー
(ワイモバイルユーザー) - auユーザー
(UQモバイルユーザー) - 格安SIMユーザー
(引っ越し多い人向け) - 料金よりも速度!nuro光について
この様な順番で解説します。ご自身に当てはまるところを参考にしてみてください。
ドコモユーザーにおすすめの光回線


ドコモ光
ドコモ光はフレッツ光回線を利用したコラボレーション光モデルです。
コラボ光は多くのサービスで利用されています。ソフトバンク光もフレッツ光回線を利用しています。例外的なのはnuro光とau光等になります。
基本情報 | ドコモ光 集合住宅タイプ |
---|---|
月額 | タイプA 4000円 タイプB 4200円 |
必須オプション | なし |
光セット割 | 1回線あたり最大1000円割引/月 |
工事費 | 15000円 (キャンペーン期間中無料) |
通信速度 | 100Mbps~1000Mbps |
プロバイダ | 24社から選べる |
定期契約 | 2年間(自動更新) |
違約金 | 8000円 |
ドコモ光のポイント
- 月額料金は4000円
- ドコモユーザーがセット割を受けられるのはドコモ光だけ
- 初期費用がダントツで安い
- 不要なオプションを付けなくていいのはドコモ光だけ
ドコモのスマホユーザーで、1000円以上の割引が適応できれば最安になります。
下記の表からご家庭で1000円以上の割引が入るか確認してください。
※割引の適応範囲は「ドコモ光」契約者または同一「ファミリー割引」グループ内です。
ドコモ光のスマホセット割引(新プラン)
料金プラン ギガホ | ドコモ光セット割 |
---|---|
5Gギガホ | -1,000円 |
ギガホ | -1,000円 |
料金プラン ギガライト | ドコモ光セット割 |
---|---|
<ステップ4:~7GB> | -1,000円 |
<ステップ3:~5GB> | -1,000円 |
<ステップ2:~3GB> | -500円 |
<ステップ1:~1GB> | - |
コラボ光のモデルで安いものだと「en光」というサービスがあります。コチラは集合住宅で3300円となっています。
※en光では月額や安い分デメリットが大きいです。




※en光との大きな違いは工事費無料のキャンペーンになります。
とは、言ってもドコモのスマホユーザーであればだいたいセット割引が効くと思います。
最近フレッツ回線の通信規格も進化したので、ドコモ光は遅い…ということはだいぶ解消しているので基本はドコモ光一択で良いと思います。
セット割引別、おすすめ回線
- セット割引が1000円以上の場合はドコモ光
- セット割引が500円の場合はドコモ光
(通信品質を気にしないならエキサイト光) - セット割引が0円の場合はエキサイト光
ドコモ光は他のサービスに比べわかりやすいので、上記の基準でOKです。
工事費無料のキャンペーン期間(だいたいやってる)であればネットのみの契約の場合は事務手数料の3000円だけになります。
後述しますが、ドコモ光は場合によってauやソフトバンクユーザーにもおすすめできる内容です。









ドコモ光を申し込みする際にはプロバイダ選びが重要になります。
ドコモ光のプロバイダの比較しまとめました。わかりやすく解説したつもりなのでドコモ光で選べる「プロバイダ全24社」サービスの違いを徹底比較!から確認して下さい。
全くセット割引が入らない人は「エキサイト光に申し込む前に確認すること」へどうぞ!
※準備中
ソフトバンクユーザーにおすすめの光回線


※Y!mobileユーザーはなぜかNURO光のセット割引が効かないので、ソフトバンク光が良いと思います。
ソフトバンク光
ソフトバンク光はフレッツ光回線を利用したコラボレーション光モデルです。
コラボ光は多くのサービスで利用されています。ドコモ光もフレッツ光回線を利用しています。例外的なのはnuro光とau光等になります。
基本情報 | ソフトバンク光 集合住宅タイプ |
---|---|
月額 | 3800円 |
光BBユニット等 | 500円 |
おうちセット割 | 1回線あたり最大1000円割引/月 |
工事費 | 24000円(実質無料) |
通信速度 | 100Mbps~1000Mbps |
プロバイダ | YahooBB |
定期契約 | 2年間(自動更新) |
違約金 | 9500円 |
ソフトバンクユーザーはソフトバンク光が良いでしょう。速度を重視するならNURO光もあり!
どちらにするにしてもオプション加入が必要。光電話(固定電話)を利用するなら料金的に問題ないのですが、しない場合でもオプション500円/月がほぼ必須な点がデメリットです。
ソフトバンク光の確認事項
- セット割引(おうち割)が1000円以上つくか
- セット割引(おうち割)に条件があり、基本500円のオプション加入
「光BBユニットレンタル、Wi-Fiマルチパック、ホワイト光電話/光電話(N)+BBフォン/BBフォンのいずれか」 - 工事費は実質無料→引っ越し予定はないか?




ソフトバンクのスマホセット割引


ソフトバンクユーザーにNURO光やソフトバンク光がおすすめな理由はスマホのセット割引が効くからです。ご利用の用途によってはセット割引が効かない場合があります。その場合はおすすめが変わってきますので、先ずはセット割引から確認していきましょう。
対象料金サービス | セット割/台 |
---|---|
データプランメリハリ | -1,000円 |
データプランミニフィット | -1,000円 |
データプラン50GB+ | -1,000円 |
データプランミニ | -1,000円 |




旧プランや、データー量をあまり使わない人はそもそもお得にならないのでスマホから見直しましょう!
ソフトバンク光(フレッツ回線)の速度が遅いという問題も、最近の「ipv6 over ipv4」という技術により大幅に改善されました。
今後は速度的にもストレスになることは少ないでしょう。









「ソフトバンク光を申し込む前に確認すること。キャンペーンの違いを解説」へ進んでください。
※準備中
NURO光


NURO光は主にNTT東西のダークファイバと言われる、回線を利用してサービスを開始しました。独自回線というメリットは大きいもののエリアが限定的です。
光ケーブル回線は、許認可の取得も含め敷設に多額の費用と多くの時間を要するため、回線保有事業者は長期的な需要を見込んで当座の需要よりも大きな容量を確保する場合があり、需要を超過して未使用状態にあるケーブルがダークファイバである。
NURO光はNUROforマンションとNURO 光 G2 V(マンションミニ)という2っの料金体系にわかれます。NUROforマンションは対応していれば入居時に案内があるはずです。なので今回はNURO 光 G2 V(マンションミニ)について解説します。









基本情報 | NURO 光 G2 V |
---|---|
月額 | 4743円 |
ひかり電話(割引の為必須) | 500円 一部地域300円 |
おうちセット割 | 1回線あたり最大1000円割引/月 |
工事費 | 40000円(実質無料) |
通信速度 | 下り2Gbps 上り1Gbps |
プロバイダ | So-net |
定期契約 | 2年間(自動更新) |
違約金 | 9500円 |
ソフトバンク光と比べると1000円ほど割高になりますが、ロマンを求めるならNURO光ですね。
NURO光のポイント
- 月額基本料金は割高
- 速度が速い
- 基本工事費(40,000円)は実質無料(30回分割)
- セット割条件でひかり電話(300~500円)追加
- 公式キャンペーンは45000円キャッシュバック
基本工事費が40000円と割高です。1年から2年とかで解約した場合に残回数分の支払いが必要になるので注意が必要です。
そこが問題なければNURO光もおすすめできます!独自回線を利用しているので混みにくいという利点があります。
ストレスフリーをとるならNURO光が良いと思います。









「NURO光を申し込む前に確認すること。キャンペーンの違いを解説」へ進んでください。
※準備中
auユーザーにおすすめの光回線


auひかり
auひかりはKDDIの光回線やNTT東西のダークファイバを用いたサービスです。
auひかりのマンションタイプは全然、全国でご利用いただけません!(笑)
そのかわりお住いのマンション・アパートがauひかりに対応していればラッキーです!
auひかりは戸建てタイプだとなかなかおすすめしにくいのですが、マンション・アパートならかなり良いです。
戸建てタイプだと解約時に更新月を関係なしに、「 光ファイバー引き込み設備撤去費」なるものがかかります。
それが2018年3月1日に改定され下記のような内容に変更されました。
対象サービス auひかり ホーム | 光ファイバー引き込み設備撤去費 |
---|---|
現行 | 改定後 |
10,000円 | 28,800円 |




基本情報 | auひかり |
---|---|
月額 | 3800円 |
ひかり電話 スマートバリュー適応の為 | 500円 |
光セット割 | 1回線あたり最大1000円割引/月 |
工事費 | 30000円(実質無料) |
通信速度 | 最大値は上り下り合計最大830Mbps VDSLは下り100Mbps上り35Mbps |
プロバイダ | 数社から選べる |
定期契約 | 2年間(自動更新) |
違約金 | 9500円 (特定のプランの場合7000円) |
ソフトバンク光と同じくスマートバリューと言われるスマホとのセット割引の為にオプションが必要になります。
なので、必然的にセット割引が入らない場合などはドコモ光やエキサイト光がおすすめになります。
また、auひかりは対応物件が少ないので、エリア外だった場合はビックローブ光などがセット割が効く関係でおすすめになります。
先ずはエリアから確認していきましょう。
au光の確認事項
- セット割引が500円以上つくか
- セット割引に条件があり、基本500円の電話オプション加入
- 工事費は実質無料→引っ越し予定はないか?
- 現在固定電話を利用したいか?
意外と重要なのは固定電話の項目になります。現在NTT発番の固定電話番号を利用している場合はそのまま引き継げるので問題ないのですが、あたしく番号を作りたい場合には注意が必要です。
なぜならKDDIで新規発番した場合は今後NTT系のサービスに変更する場合に電話番号を引き継ぐことが出来なくなるからです。
問題がない場合は、スマートバリューの割引額が500円以上受けられるか確認しましょう。
auスマートバリュー


auで1G未満しかデーター使用量がない場合は、そもそもauを使うメリットがそんなにないのでスマホの乗り換えをおすすめします。
500円以上の割引が入るなら「au光を申し込む前に確認すること。キャンペーンの違いを解説」へ進んでください。
※準備中
ビッグローブ光


au光がエリア外だった場合にはビッグローブ光にしましょう。
ビッグローブ光はフレッツ光回線を利用したコラボレーション光モデルです。
コラボ光は多くのサービスで利用されています。ドコモ光もソフトバンク光もフレッツ光回線を利用しています。例外的なのはnuro光とau光等になります。
基本情報 | ビッグローブ光 集合住宅タイプ |
---|---|
月額 | 3980円 |
必須オプション | 光電話500円 |
ルーターレンタル | 12か月間無料 以降500円/月 |
光セット割 | 1回線あたり最大1000円割引/月 |
工事費 | 19600円~27000円 (40回分割で実質無料) |
通信速度 | 100Mbps~1000Mbps |
プロバイダ | BIGLOBE |
定期契約 | 3年間(自動更新) |
違約金 | 20000円(不課税) |




固定電話いらない人からしたら500円しか変わらないので。
実際に、auのスタッフですら工事費残債や違約金、3年間定期などの点からドコモ光を利用している人が多かったりします。(笑)
まあ、特に集合住宅で分譲ならそうそう変えることがないと思うので、BIGLOBE光で良いと思います。
目安としては、セット割引が2000円以上ならおすすめです!「ビッグローブ光を申し込む前に確認すること。キャンペーンの違いを解説」へ進んでください。
※準備中
格安SIMユーザー


格安SIMといっても多くのサービスがあります。しかし、どのサービスもインターネット回線との結びつきは弱く大手キャリアと違い割引額は微々たるものです。
セット割引の為に、光と合わせるメリットは大きくないと言えます。なので、純粋に安くて品質のよい光回線を契約することがベストな選択です。
セット割引がない場合のおすすめ回線はドコモ光、エキサイト光MEC、エキサイト光になります。
選ぶ基準
- 個人的にはエキサイト光MECが強すぎると思う
値段と品質のバランス最強! - 通信品質よりも価格重視ならエキサイト光
安いけど通信速度に難あり(PPPOE接続だから) - 価格よりも安定性を選ぶならドコモ光
無料でルーターレンタルもできるし無難にいくなら
それでは、3つのサービスを比べていきましょう。
基本情報 | ドコモ光 集合住宅タイプ | エキサイト光 MEC | エキサイト光 |
---|---|---|---|
月額 | タイプA 4000円 タイプB 4200円 | 3500円 | 3360円 |
キャンペーン | 15000円 キャッシュバック | 445円(税抜)割引×12ヶ月 | 695円(税抜)割引×12ヶ月 |
事務手数料 | 3000円 | キャンペーンで無料 1,000円 +開通手続料:3,000円 | キャンペーンで無料 1000円 |
必須オプション | なし | なし | なし |
工事費 | 15000円 (キャンペーン期間中無料) | 15000円 (キャンペーン期間中無料) | 15000円 (キャンペーン期間中無料) |
通信速度 | 100Mbps~1000Mbps | 100Mbps~1000Mbps | 100Mbps~1000Mbps |
通信方式 | IPv6 IPoE(IPv4 over IPv6) | IPv6 IPoE | PPPoE |
プロバイダ | 24社から選べる | BB.excite | BB.excite |
定期契約 | 2年間(自動更新) | 最低利用期間なし | 最低利用期間なし |
違約金 | 8000円 | 無料 | 無料 |
工事費無料キャンペーンだけでも魅力的です。正直、この3つのサービスで大方の需要はクリアできます。では、あなたの利用環境にあったサービスがどれなのかを選んでいきましょう。
月額だけをみるとエキサイト光が最安になります。安い理由は通信規格がPPPoEという旧規格の物だからです。エキサイト光MECとの差額は通信規格の差です。エキサイト光MECはIPv6に対応しているため140円割高になっています。
ドコモ光に関してはさらに新しい規格IPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)に対応しています。このことから通信品質は値段相応と考えて良いでしょう。
また、3社ともキャンペーンで工事費無料を行っていますが、実は工事費無料を行っているサービスは意外と少ないです。他社は軒並み実質無料というものになっていて途中解約のリスクが高くなっています。
エキサイト光、エキサイト光MECに関しては定期契約がなく違約金がかからない点もメリットです!




一般的なサービスと比べると差がわかりやすいので、BIGLOBE光と比べてみましょう
基本情報 | ドコモ光 集合住宅タイプ | ビッグローブ光 集合住宅タイプ | エキサイト光 MEC |
---|---|---|---|
月額 | タイプA 4000円 タイプB 4200円 | 3980円 | 3500円 |
キャンペーン | 15000円 キャッシュバック | 25000円 キャッシュバック | 445円(税抜)割引×12ヶ月 |
事務手数料 | 3000円 | 3000円 | 契約事務手数料:1,000円 開通手続料:3,000円 キャンペーンで無料 |
その他オプション | プロバイダから 無料ルーターレンタル可 | ルーターレンタルが12カ月無料 以降500円/月 | なし |
工事費 | 15000円 (キャンペーン期間中無料) | 27000円 40回分割で実質無料 | 15000円 (キャンペーン期間中無料) |
通信速度 | 100Mbps~1000Mbps | 100Mbps~1000Mbps | 100Mbps~1000Mbps |
通信方式 | IPv6 IPoE(IPv4 over IPv6) | IPv6 IPoE | IPv6 IPoE |
プロバイダ | 24社から選べる | BIGLOBE | BB.excite |
定期契約 | 2年間(自動更新) | 3年間 | 最低利用期間なし |
違約金 | 8000円 | 20000円 | 無料 |
ビッグローブは3年契約なのに分割は40回とか解約金20000円など、キャッシュバックに気をとられて申し込みをすると痛い目を見る可能性があります。
光回線を選ぶ時のポイントは辞めるときを考えることです。目先のキャッシュバックの大きさにとらわれすぎないことが重要です。今後、引っ越し・転勤や新しい魅力的なサービスが出てきたときにツケを払うのは自分です。
あなたに、最適な光回線は決まりましたか?最後に、なぜエキサイト光MECがおすすめなのかを暴露しましょう。









いつやめても解約金が不要なためできる方法になります。なので格安SIMユーザーや引っ越しが多い人なんかは、先ずはエキサイト光MECでお申込みすることがベストだと考えます!
※事業者変更とはコラボレーション光からコラボレーション光への契約変更が工事不要でできるようになった仕組みです。昔みたいに回線の撤去や、工事費用の2重払いが不要となりました。
とりあえず金額重視でいくならエキサイト光がおすすめ!エキサイト光の公式サイトから申し込む
金額と品質のバランス型でいくならエキサイト光MECがおすすめ!エキサイト光MECの公式サイトから申し込む
大手がイイならドコモ光がおすすめ!ドコモ光はプロバイダを選ばないといけないのでコチラを確認。
ドコモ光で選べる「プロバイダ全24社」サービスの違いを徹底比較!
料金よりも速度を重視!NURO光
安いとかどうでもいいわ!速いネットを使いたいという人はNURO光を選んでください。
NURO光は主にNTT東西のダークファイバと言われる、回線を利用してサービスを開始しました。ダークファイバは独自回線と言われ大きなメリットを持っています。
インターネットの通信が遅くなる理由はユーザーが多いからです。ほとんどのサービスがフレッツ回線を利用しているため混雑が起きます。それを解消するためにIPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)という規格に変わりましたが根本的なところは改善していないようです。@ニフティがI混雑回避の為にPv6 IPoE通信に対してもピークタイムに通信制限をかけると公式に発表しています。
その多くのサービスが利用しているフレッツ回線を利用していないのがNURO光になります。なので、込み合う可能性が少なくなります。今後NURO光が劇的に増加したら同じような状況になることは想像できますが、エリアも限定的ですしまだまだ心配はなさそうです。ダークファイバ自体がフレッツ回線の予備みたいな役割なので急激にエリアが広がる可能性も低いでしょう。









基本情報 | NURO 光 G2 V |
---|---|
月額 | 4743円 |
工事費 | 40000円(実質無料) |
通信速度 | 下り2Gbps 上り1Gbps |
プロバイダ | So-net |
定期契約 | 2年間(自動更新) |
違約金 | 9500円 |
NURO光に関しては入ればラッキーです!値段なんか気にせず申し込んでしまえ!という感じですね。笑
「NURO光を申し込む前に確認すること。キャンペーンの違いを解説」へ進んでください。
※準備中
さて、NURO光が入らない場合はどうすればいいのか?
その場合は次点でauひかりがおすすめになります。auひかりもKDDI回線とNTT東西のダークファイバを利用したサービスで速度に定評があります。ただし、残念ながらNURO光と同じくエリアに難ありです。
たぶん、どっちも入らない場合は他に良いサービスは見当たらないと思います。その際はあきらめてフレッツ回線を利用してください!










