先進国では当たり前の「ネットスーパー」。やっと誰でも利用できる時代になりましたね。
これで、今までコツコツと積みかねられていた買い物の時間を圧倒的に減らせます。
それでは、さっそく人気のネットスーパーを比較していきましょう。
人気のネットスーパーをわかりやすく比較
今回、比較するネットスーパーはこちら
- イオンネットスーパー
- イトーヨーカドーネットスーパー
- 楽天西友ネットスーパー
- Amazonフレッシュ

先ずは、グラフとざっくりとした特徴を解説します。
ネットスーパーをグラフで比較
※使いやすさについては「配達可能地域」ということを前提としています。
イオンネットスーパー


イオンネットスーパーの最大の特徴は留守でも配達が可能な「 置き楽サービス 」です。
他社に関してはお渡しが必須となります。
品揃えの点では他のサービスに劣ります。
イトーヨーカドーネットスーパー


イトーヨーカドーネットスーパーの最大の特徴は「品揃え」になります。
また、広告チラシと同価格で購入できる点が魅力!
デメリットは値段ではAmazonフレッシュ、楽天西友ネットスーパーに少し劣る。
楽天西友ネットスーパー


絶好調の楽天とウォルマート傘下の西友が協力タッグで攻める!
最大の特徴は「値段」が安い!配送エリアが狭いのが難点(アマゾンよりは広い)。最低注文金額が若干高め。
Amazonフレッシュ


Amazonフレッシュが日本に進出!首都圏エリアに特化。
Amazonならではの品揃えと値段が最大の特徴!しかし…定期的に利用するには実質、月額会員になる必要があるのがデメリット。プライム会員やドコモユーザーなら楽!






次は、それぞれのサービスの詳細を比較しながら紹介していきます。
ネットスーパーを徹底比較!
イオンネットスーパーのメリット・デメリット
全国展開するイオンの運営するネットスーパー。品揃えは近隣のイオンと同等になります。
食品以外の商品も豊富に取り揃えています。カテゴリも選びやすくて良い!


イオンネットスーパー基本情報
配達料金 | 基本330円(エリアにより変動あり) |
最低注文金額 | 770円以上 |
年会費・入会費 | 無料 |
配達時間 | 16時まで注文で最短翌日 |
配達エリア | 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・新潟県・山梨県・長野県・富山県・石川県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重 ・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・歌山県・鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県 |
イオンネットスーパーのメリット
- 「トップバリュ」の商品が買える
- WAONポイントを利用できる
- 不在でも安心「置き楽」サービス
- 配達エリアNO1
イオンの強みと言えばプライベートブランドの「トップバリュ」。現在は4ブランド展開しています。


「トップバリュ」…これは、よく見るやつですね!安くて美味しい。定番です。


トップバリュセレクト…これはあまり見ないですね。トップバリュの最上級ブランド、、、なんだが価格はお手頃でした。


イオンは比較的早く(1993年)からオーガニックなどの自然環境い配慮した商品も開発、販売しています。環境問題に関心のある人に最適です。


四の五の言わずに、取りあえず安い!






さすがのイオンです。自分に合わせて選択できるのが良い。
イオンネットスーパーのデメリット
- 品揃えは豊富だが他サービスには劣る
- 当日の配達が出来ない
- トップバリュ以外の値段が高め






品揃えは近隣のイオンと同等になるので困ることはないと思う。
当日の配達が出来ないデメリットを「置き楽」が補っている感じかな。
イトーヨーカドーネットスーパーのメリット・デメリット
ネットスーパー界を牽引しているのがイトーヨーカドーです。
イトーヨーカドーネット通販限定セールなども開催しているのでネットで買うならココ。
比較すると、配達可能エリアがイオンより狭いので…エリアに入っていればイトーヨーカドーで、エリア外だった場合はイオンがベストです。
イトーヨーカドーネットスーパーの基本情報
配達料金 | 基本330円 |
最低注文金額 | 1円以上 |
年会費・入会費 | 無料 |
配達時間 | 基本は10時から21時(一部22時)まで |
配達エリア (一部エリア外) |
北海道・青森県・岩手県・宮城県・福島県・新潟県・長野県・栃木県・茨城県・群馬県・東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県・山梨県・静岡県・大阪府・京都府・兵庫県・岐阜県・奈良県・愛知県・岡山県・広島県 |
イトーヨーカドーネットスーパーのメリット
- 当日配達可能!最短4時間
- お魚の調理サービスが無料
- 配達前に事前にメール連絡
- 子育て応援で送料が割引
- nanacoポイントがたまる
- 再配達が出来る(食品なので出来ないところが多い)






セブン&アイのポテトチップス(塩)とチュロッキーはまとめ買いしてます!実は塩味は湖池屋・カルビーよりうまい!と思う。
イトーヨーカドーのメリットは説明しないとわかりにくいものがあるので解説します。
お魚調理無料サービス
めんどうなお魚調理を無料で行ってくれるサービス。例えば…3枚おろし、開き、塩焼きの下準備などご要望に合わせてくれる。最高かw
まもメ~ルでお知らせ
配達時間の〇時から〇時って意外とストレスですよね。事前にメールで連絡あるだけでも凄くありがたい。電話ではないのがGood!
子育て応援
交付日より4年以内の母子手帳をお持ちの方は登録日より4年間配達料金が102円に割引!
翌日広告にのる商品も前日の17時から注文できるなど、かなり便利になっている。
セールなども強いので特におすすめのネットスーパーです。
イトーヨーカドーネットスーパーのデメリット
- 配達エリアが21都道府県と限定的
- ものによってはAmazon・楽天西友に価格で劣る
- 人気の店舗だと予約便が埋まっていることも…
普通の人ならヨーカードーでいいんじゃないかと思ってしまう。100%価格重視!って人はAmazonか楽天西友とイトーヨーカドーの2サービスで比較して購入するのがおすすめ。
楽天西友ネットスーパーのメリット・デメリット


激安スーパー西友と通販大手の楽天が組んだら強いに決まってる!
生鮮食品というよりは、袋系商品がおすすめかも。
冷凍食品、お菓子、ビールとかも他のサービスより安め!生鮮食品は西友もそうですが、まあまあって感じです。それでも、便利なんでためす価値は大いにあり。
楽天西友ネットスーパーの基本情報
配達料金 | 基本330円 |
最低注文金額 | 1500円以上 |
年会費・入会費 | 無料 |
配達時間 | 基本は10時から22時まで |
配達エリア (一部エリア外) |
北海道・宮城・福島・東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・長野県・愛知県・滋賀県・大阪府・京都府・兵庫県・福岡県・長崎県・熊本県 |
楽天西友ネットスーパーのメリット
- 配達時間が22時まで
- 当日配達可能
- 楽天ポイントが利用できる
- 毎日、安い
- クーポンがある
楽天カードで楽天ポイント貯めてるひとも多いし、現状ではAmazonより強いかも。
楽天西友ネットスーパーのデメリット
- まだ、商品の品質が普通…今後に期待
- 食品に特化したサービスがない
- 注文時の融通がきかない
- 再配達手数料(440円)がかかる。
イトーヨーカドーネットスーパーでは魚の調理など融通がきく。さらにレジ袋を無しにしたりお肉のトレーについてもカスタム可能だ。
比較すると楽天西友ネットスーパーではそのあたりが一切できない点が弱いかな。今後に期待。



なんだかんだ、楽天は使い勝手が良い!うちはAmazonフレッシュのエリア外なので楽天西友ネットスーパーとイトーヨーカドーネットスーパーを併用しています。
Amazonフレッシュのメリット・デメリット
わたしの家がエリア外なので試せていませんが、めっちゃ利用してみたい!
日本でも本格始動しはじめたので楽しみです。
Amazonフレッシュ基本情報
配達料金 | 基本390円 |
最低注文金額 | 4000円以上 |
年会費・入会費 | 無料 or 500円/月 |
配達時間 | 8時から24時まで |
配達エリア (一部エリア外) |
東京都・神奈川県・千葉県 |
利用するならAmazonフレッシュ会員(月額500円)になった方がお得ですね。
むしろ、それ以外の選択肢はなしですね!
Amazonフレッシュのメリット
- Amazonフレッシュ会員なら会員価格で購入可
- 配達可能時間が凄い
- さすがAmazon!安い
- Amazonフレッシュ会員の30日間無料体験あり
- プライム会員なら追加料金なし
- ドコモユーザー大喜び
さすがのAmazon!配送が最短4時間…朝8時から24時は他のサービスを圧倒しています。
Amazonプライム会員やドコモユーザー(2019年12月から新料金プランでAmazonプライム1年無料キャンペーン)はエリア内なら使うべし!羨ましい…
Amazonフレッシュのデメリット
- 最低注文料金が4000円以上
- エリアが狭い!うちもエリア外…
- 再配達が不可…もう一度、頼めってw
ここも取りあえず融通がきかない…おちおち風呂にも入っていられないのは改善してほしいところ。
あとは、最低注文料金4000円。フレッシュ会員なら送料無料の条件が4000円だから…っておい!



ま、まとめ買いすれば4000円はすぐにいくから問題ないかな…
毎日、頼むっていうよりは2週に1度とかにすればうまく使えると思う…ここは試せてないので、早くエリア拡大して欲しい!
人気のネットスーパーを比較した結果
実は、他にもネットスーパーのサービスがありますがこの4社だけ把握しておけば十分だと思うので4社に絞って紹介しました。
同じようなネットスーパーのサービスなのに、利用する状況によって選ぶべきサービスは変わると思います。
エリアの兼ね合いもありますが
楽天西友ネットスーパー
Amazonフレッシュ
×
イトーヨーカドーネットスーパー
イオンネットスーパー
の2サービスを使い分けて利用するのが効率よいです。
ネットスーパーを利用すれば時間に余裕ができるのでおすすめです。
気になったところから、お試ししてみてください。
ネットスーパーとは少し違う気もしますが、もう少しこだわりたいのなら食材宅配サービスがおすすめです。サービスにもよりますが野菜の味が全然違います。
最後まで読んでくれてありがとう。またね