雑記

【時短テク】名もなき家事を楽にする実用的な方法!

名もなき家事ってホント大変!

家って入居した時点が最高に綺麗ですよね。
そして汚れるから掃除も必要になる。

洗濯したら購入時より綺麗になるわけでもないし…常にマイナスからのスタート。
ただ元に戻すみたいな作業だから達成感も薄い。

今回は、家事に時間をとられて自分の時間がつくれない!という悩みを解決します。

こんにちは~管理人のまつです。
けっこうみんな無駄なことに時間使っていますよね~。今日はズボラな私がおすすめする実用的な家事の時短テクニックを紹介します。

ザックリと家事を時短するコツから紹介します。

  1. 掃除の回数を減らす環境をつくる
  2. やること、やらないことのメリハリをつける
  3. 家電に任せる
  4. めんどくさがりを卒業する

先に、わたしの考え方をお伝えします。

わたしは費用対効果ということを大事にしています。

例えば、、、

  • あっちのガソリンスタンドが安いから~と、15分かけて行く
  • もやしと豆腐が安いから~と、20分かけてスーパーをハシゴ
  • スマホがバキバキなのにめんどくさい・わからないからと替えない

これからおすすめする方法は、こんな人には向いていないです。ここまでで共感できない人は戻るボタンで…

では、さっそく家事を時短する実用的な方法を紹介していきます!

家事を時短する実用的なテクニック

  1. 掃除の回数を減らす環境をつくる
  2. やること、やらないことのメリハリをつける
  3. 家電に任せる
  4. めんどくさがりを卒業する

この順番で解説していきます。

掃除の回数を減らす環境をつくる

時短掃除テク

コツは自分の中での優先順位を決めること!いろいろと物を置いてオシャレな部屋にしたければ掃除は大変になります。掃除の手間を省きたいならシンプルな部屋にすべき。

当たり前ですが、ものが多いと掃除が大変になります。なので時短を優先するのであれば極力はテーブルや床の上に物を置かない様にしましょう。

小物が好きで…という人は好きなんだから掃除の努力も惜しまずやってください。笑

時短テク掃除

かなり暴論な気がしますが、楽して~とか今の生活を変えずに利益だけを得るのは難しいと思います。何かを得たかったら、先に何かを捨てる!コレ大事。

費用がかからないし掃除の時間を時短できるのでおすすめ!モノが溢れている家庭では断捨離から始めましょう!

やること、やらないことのメリハリをつける

わたしは、これで自由な時間をつくることができました!

わたしが行っている具体例を挙げると

  1. 洗濯ものを畳むもの、畳まないもので分ける
  2. 週2日はミールキットを利用する
  3. スーパーもネットをメインにする

洗濯物の時短テクニック

家事時短洗濯

洗濯ものって昔からの習慣で畳んでいないですか?

わたしは、極力は畳まない様にしています。具体的にはシャツやカットソーなどはハンガーで干してハンガーにかけたまま収納する

また、靴下やハンドタオルなどのシワになっても良いものは「放り込み収納」を活用する。「放り込み収納」はその名の通り、畳まずに放り込むだけ!

※「放り込み収納」は特に専用の商品などはないので家に合ったものを利用してください。

ミールキットを利用する

ミールキットで家事の時短

わたしは週に2回はミールキットを利用して楽をする日をつくっています!これを、始めただけで気分的にも時間的も凄く楽になりました。

毎日、メニューを考えて料理するのって意外と大変じゃないですか?

仕事の後にスーパーによってメニュー考えて、料理して、洗い物して、ゴミ出して…

わたしもこんな生活をしていましたが、今は食材宅配を利用しているのすごく助かっています。

オイシックス野菜

家事で一番負担がかかるのが毎日の料理!ここを改善すればホント楽になるので試してみてください。

ミールキット以外にも最近は冷凍弁当とかもありかもしれないと思い始めています…

ミールキットはお試しセットで試せるので1回試してみた方が良いと思います。

ミールキットってこんなもんよ~というのを実際につくりながら紹介しています。

ネットスーパーを利用する

家事の時短ネットスーパー

今は当たり前にネット通販の「楽天市場」や「Amazon」を利用している人が増えていますよね。

実はいま「楽天市場」や「Amazon」も生鮮食品のネットスーパーに注力しています。

今後はネットスーパーで基本的な買い物ができてしまう時代が来るでしょう。

ってか、今でも店頭と変わらない値段で購入できて配達もしてくれるのに使わない理由が謎です…

時短家事買い物

よく、言われるのが野菜とかは商品みないと怖い…みたいなやつ。

そこまでこだわりたいならスーパーではなくて食材宅配サービスの利用した方がいいんじゃないかな?って思っちゃいます。

イトーヨーカドーなどもネットスーパーに進出しています。配達のエリアなどもありますので自分に合ったものを選んでください。

家電に任せて時短をする

これで大きな恩恵を受けられるのは主に2つ!

  1. ドラム式洗濯機
  2. お掃除ロボット

ドラム式洗濯機に替える

洗濯家事の時短

ドラム式に替えることによって、乾燥までを1回の操作で可能になります。
※注意 ドラム式洗濯機でも乾燥機能が弱いメーカーや機種があります

今後、一生を洗濯物を干す時間がなくなるんですよ?

多少、値段が高かろうがメリットを考えたらドラム式洗濯機がおすすめです。

値段が高くて…という人は空いた時間で副業でもした方が…時間を優先するか、目先のお金を優先するかは自身で決めるべきです。

お掃除ロボットを利用する

掃除の時短

これは、自宅の環境にもよるので一概には言えないのですが、利用できる環境なら使った方が良いと思います。

お掃除ロボットは「後で~」とか「めんどくさい」とか愚痴を言わないのでパートナーより優秀な場合が多いです!笑

現状では本格的な掃除はできないので、あくまでも補助的な役割にはなります。ま、こいつがいるのといないのでは天と地の差があるので持っていない人は買うべきレベルです。

他にも食洗器などもありますが、食洗器の掃除が大変などという声もチラホラ聞くので…

わたしがメリットが大きいと考えるのはこの2点ですかね~

めんどくさがりから卒業する

家事の時短をする為には

めんどくさい、めんどくさいと先延ばしにしているとめんどくさい事が積み重なっていくだけです。

わたしもズボラなめんどくさがりだったけど、こまめに気が付いた時にやる!って決めてから楽になったかな~

こまめに、掃除・片付けをするようになってからは、意識して掃除をしなくても綺麗な状態で保てるようになったので精神衛生的にも良い!!

わたしは、ミーハーに「こんまり」の本を読んでから改心しました。ネットフリックスでも「こんまり」の番組を配信しているので見てみるのもありですね。

家事を時短する実用的なテクニック・アイデアのまとめ

家事の時短は誰の為

先ずは、自分の中での優先順位を決めてください。

自分の改善したい点は買い出しなのか、料理なのか、洗濯なのか…どれから改善するかは決まりましたか?

家事の中では料理の負担が一番大きいというアンケートも多いのでミールキットの利用がおすすめ。

ミールキットネットスーパーは日本ではあんまり認知度がないですがこれからの時代はもっと伸びる分野だと思います。

めちゃくちゃ便利なので一足先に試してみてください。

家事の時短カン

最後まで読んでくれてありがとう。またね

-雑記

Copyright© 空想じゃんぷ , 2023 All Rights Reserved.