食材宅配サービス

まだ「コンビニ弁当」生活してるの?食事で悩む人におすすめの方法

疲れてる時などについつい手が伸びてしまうコンビニ弁当。お昼ごはんや夕飯に食べている人は多いと思います。

今回は、コンビニ弁当のメリット・デメリットの解説と代替え案を紹介します。

じゃんぷ
じゃんぷ

コンビニ弁当と言えば食品添加物の問題が良く話題になります。今回は食品添加物の話題に触れるので、私なりの考えを先にお伝えします。

私が調べた限り、食品添加物が身体に良いのか悪いのかはわかりませんでした…

例え話になりますが、、、

自動車は環境にとって良くない事を知ったうえでも乗りますよね?もちろん飛行機や電車だって例外ではありません。

自動車を利用するメリットの方がデメリットよりも大きいと思っているから誰もが自動車に乗ります。

誰もが環境問題を優先して自動車や交通機関を利用しなければ、そもそも製造されません。

そして自動車は試行錯誤され近年。ガソリン車から電気自動車へシフトしてきています。

食品添加物とコンビニ

食品添加物も同じようなものだと思います。なければ無い方が良いけれど、みんながそれを求めるからつくられているのです。

なので、食品添加物も得られるメリットとデメリットを知った上で選択をすれば良いと思います。

わたしの出した結論は現状ではアイスやカップラーメンをやめるということはないです。

※夕食に関しては食材宅配で満足しているので変更なし。たまにアイスとお菓子なんかは欲しくなるし、カップラーメンは本当に時間がない時用に常備。

前置きが長くなりましたが、、、さっそく解説していきます。

※結論だけ知りたい人は目次を開いて「コンビニ弁当生活からシフトするおすすめの方法」へ飛んでください。

まだ「コンビニ弁当」生活してるの?食事で悩む人におすすめの方法

そもそも、なぜ日本ではこんなに弁当の需要があるのか?コンビニ(スーパー)の弁当を食べるメリットを紹介。

コンビニ弁当のメリットとは

  1. 安い
  2. 便利
  3. 極端に不味いものがない
  4. 料理する手間がかからない

中でも、一番のメリットはコンビニで購入できて、料理する手間が省ける点だと思います。

じゃんぷ
じゃんぷ

私も一人暮らをしている時は、食事をつくる時間がもったいないと思っていた時期がありました。その時は、コンビニ(スーパー)で弁当を買うか、牛丼チェーンで食べていました。

毎食を弁当と外食にしたメリットは映画を観たり、本を読んだり、散歩したりと平日でも時間を捻出できたこと。

料理ってけっこう時間かかりますよね~

夕食料理時間
出典: © PR TIMES Inc.

自炊をすると料理の時間以外にも買い物や掃除などの時間が増えるので、実質はこれ以上に時間がかかっているはず・・・

やはり、時短が最大のメリットになります。

では、かなりメリットのあるコンビニ弁当のデメリットってなに?

コンビニ弁当のデメリットとは

  1. 値段が高い
  2. 栄養素がかたよる
  3. 食品添加物が多い
  4. メニューが少ない

コンビニで済ませようと思ったら意外と高くつきません?

私なんかもなんだかんだで毎回1000円くらいは使っていたような気がします・・・

また、工場でつくられたものを配送する関係で傷まないように食品添加物を利用しています。食品添加物については後ほど解説します。

私が思う最大のデメリットは糖質メインの食事になること。

だいたいは、ごはん・パスタ・パンなどがメインになっていますよね。さらに傷みにくい揚げ物が多用されていて、ほとんどの弁当が茶色をしている・・・

メニューも良く売れる定番のものがあって、入れ替えはそんなに頻繁ではないので飽きやすいのもデメリット。

次に、コンビニ弁当は危ない!などと言われることも多いです。コンビニ弁当は本当に危険なのか?について解説していきます。

コンビニ弁当は危ない!論争の理由とされる食品添加物とは?

食品添加物は、保存料、甘味料、着色料、香料など、食品の製造過程または食品の加工・保存の目的で使用されるものです。

厚生労働省は、食品添加物の安全性について食品安全委員会による評価を受け、人の健康を損なうおそれのない場合に限って、成分の規格や、使用の基準を定めたうえで、使用を認めています。

厚生労働省

食品添加物には食中毒のリスクを抑え、食品の消費期限を延ばす。また、安価で美味しいものをつくれるなどのメリットがあります。

ただし、これだとイメージがしにくいですよね。食品添加物については、元食品添加物の営業マンであった阿部 司あべ つかささんという人が実演しているので少し長尺ですが気になるところだけでもご覧ください。

この動画を見るまでは食品添加物ってぼんやりとしかイメージできませんでしたが、斜め上をいく内容でとても勉強になりました。

※公式動画ではないのが心痛いですが…

00分 コーヒーフレッシュ(コーヒー用のミルク)
2分30秒 清涼飲料水
8分00秒 人口イクラ
11分40秒 たくあん
14分30秒 豚骨ラーメンスープ

阿部 司さんは食品添加物が危険!今すぐ食べるのをやめろ!と言っているわけではありません。

安い・便利・見た目が綺麗を満たすためには食品添加物は必要でとても優れたものです。しかし、どういうものなのか?どのように利用されているか?を知ったうえで食べてますか?という問題提起をしたいからこのような活動をしているみたいです。

食品添加物の危険性

結論から言うと食品添加物の危険性はあるのかないのかわからない状態です。

食品添加物は国の基準を満たしているものしか利用できないので危険なものの利用はないはずです。基本的には安全だと思って食べて問題ないです。

過度に危険!危険!と言って食べるのだけはやめましょう…プラセボ効果など思い込みの害の方が危険なので。

過度に心配せずに「目の前にあるものをありがたく食べる!」これが健康への近道です。

食品添加物の安全性

食品添加物安全性

食品添加物については、下記のような方法で安全性を確認しています。

食品添加物の安全性評価は、リスク評価機関である食品安全委員会が行います(食品健康影響評価)。具体的には、動物を用いた毒性試験結果等の科学的なデータに基づき、各食品添加物ごとに、健康への悪影響がないとされる「一日摂取許容量」(ADI)が設定されます。
この結果を受けて、厚生労働省では、薬事・食品衛生審議会において審議・評価し、食品ごとの使用量、使用の基準などを設定します。審議の概略は以下のとおりです。

Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare

安全性試験

食品添加物は毎日食べる食品に含まれているため、多くの人が少量ではあっても長期に摂取することになります。従って、食品添加物の毒性、特に長期毒性や発がん性については医薬品以上に厳密に確認されています。食品添加物の安全性を確保するために、様々な安全性試験が行われています。

Copyright © INCORPORATED FOUNDATION TOKYO KENBIKYO-IN
食品添加物安全性試験
Copyright © INCORPORATED FOUNDATION TOKYO KENBIKYO-IN

個人的に食品添加物を調べた結果は

かなり厳密にチェックされている気がします。安全性の担保も出来ていると考えます。

が、上記の動画を見た後では生理的な嫌悪感がぬぐえない…

食品添加物の量

ただし、便利さの裏にあるものを知っているのと知らないのでは全然違くなってくると思う。

自動車の例ともかぶりますがスマホだってメリットとデメリットがありますが、そのデメリットよりもメリットが大きいと考えているのでみんな利用しています。

食品添加物は目に入りづらい点からあまり考えることがないですが、上記の動画などで視覚的にイメージすることによって自身で判断しやすくなると思います。

コンビニ弁当工場で働いてる方のお話「僕はコンビニ弁当食べない」を要約

今度は製造過程の話になります。コチラはyou tuberの秋山理央さんがコンビニ工場に勤務している あぶさん(30代男性) にインタビューをした内容を元としています。

そして、 あぶさん(30代男性) は自分ではコンビニ弁当を食べないと主張しています。

  1. 工場のスタッフが食品を食べ物として扱っていない
  2. 野菜をつける液体の実態を知っているので
  3. 社内販売でサンドイッチ10円でも誰も買わない
  4. 外国でつくられてた食品は中身が謎

動画は15分弱あります。時間がない人はコンビニバイト応援というブログで文字起ししていますので読んでみてください。

全部が全部このような工場ではないと思いますが・・・ショッキングな内容です!

製造元が安心であるかは今後、重要になってきますね。

今後は「工場の見える化」が重要視されていきそう。

では、日常的にコンビニ弁当を食べている人は今後どのようにすれば良いのか…

コンビニ弁当生活からシフトするおすすめの方法!

コンビニ弁当生活からシフトするおすすめの方法その①

冷凍弁当

ヨシケイ冷凍弁当

コンビニ弁当からシフトするには個人的に一番おすすめの方法になります。
常温・冷蔵ではなく冷凍にすることによって保存料などが不要に!

冷凍って悪いイメージありますが、冷蔵品より健康的で美味しいです。
自炊でも余ったものや保存するものは当たり前に冷凍できれば冷凍しちゃいますもんね~

なのに、何故か冷凍食品となると良くないイメージが付きまといます。

もしもの時に備えて冷凍庫に入れて置くのもありですね!

冷凍弁当のメリットは

  1. 保存料などの添加物が不要
  2. 賞味期限がながい
  3. 健康を意識したメニューが豊富
  4. 安い
  5. 宅配で楽

冷凍弁当のサービスは数社ありますが、ヨシケイが運営する夕食.netがおすすめ!

詳細は別記事

コンビニ弁当が日常的になっているひとには、一番おすすめなサービス形態です。

お試しだけでもやってみるのもあり!

コンビニ弁当生活からシフトするおすすめの方法その②

ミールキット

ミールキットとは調理キットとも呼ばれ、料理の材料がセットになったものです。

例えば、カレーだったらカレーの具材と調味料が入っています(※一部調味料は自前で用意)

私はオイシックスを利用しているのですが、オイシックスのミールキットはこんな感じです。

ミールキットでおすすめのビビンバ。

ミールキットはおすすめビビンバ

中身を出してみました。

おすすめミールキットのビビンバ

これで、2人前のビビンバとスープができます。

おすすめミールキットビビンバ完成

わけあって、たまご1個追加バージョンですが・・・これが美味しい!

これが、料理時間15分くらいでつくれます。

ミールキットはあくまでも料理。コンビニ弁当から比べえると少し手間がかかるのは事実。
一切の手間をかけたくない人にはおすすめしません。

ただメニューを考える時間や買い出しの時間もかからないので、料理がそんなに手間ではない、時短ならやってみようかなって人は試し価値あり。

おすすめのミールキットに関しては別記事でまとめています。

各社、お試しセットがあるのでいろいろ試してから決めるでもいいと思います。

コンビニ弁当生活からシフトするおすすめの方法その③

サブスクリプション系

サブスクリプション系にシフトするとは月額で食べ放題のサービスを利用することです。

これは、今後に期待です。現状では都内の渋谷、恵比寿あたりじゃないと実用できそうにありません。

たまたま、都内のそのエリアに住んでいる人は試してみても良いかもしれません。

現状ディナーまで対応できるのはこのポットラックだけかな?

ま、ほとんどの人が関係ないのでスルーでオッケーです。

興味のある人は ポットラック公式サイト

コンビニ弁当生活からシフトするおすすめの方法まとめ

ざっと、3つの方法をおすすめしましたが、純粋に冷凍弁当から試すのが良いと思います。

ヨシケイの夕食ネットなんかでは初回半額のキャンペーンなども行っているのでそれだけでも試す価値があります!

簡単、時短、不味くはない!

凄く美味しいわけではないけど、コンビニ弁当と比べたら全然マシです!笑

是非、夕食に困っているなら冷凍弁当かミールキットを試してみてください!

最後まで読んでくれてありがとう。またね

-食材宅配サービス

Copyright© 空想じゃんぷ , 2023 All Rights Reserved.