

いろんな方法でダイエットに挑戦してみたけど、うまくいかない。
確実に痩せる方法ってないかなー?
あなたもこんなこと考えたことがないですか?
もし、あなたが「確実に痩せる方法を知りたい」という思いをもっているようでしたら、今回の記事をご覧いただくことであなたの悩みは根本から解決できるでしょう。
今回の記事で得られるメリット
- 失敗しないダイエット方法を知ることが出来る
- 効果のないダイエットに挑戦しなくてすむ
- リバウンドに悩まなくなる








ダイエットは多くの人の悩みになっていますよね。
なのに、未だにベストな解決策がないという状況です。
今回は、わたし自身がダイエットをするにあたって実践したり調べたりした結果、たどり着いた方法を紹介します。
下記の3つのステップにそって解説していきます。
- ダイエットを成功する為に必要な考え方
- 体重が減る仕組み
- 目標の立て方
今回の記事を読み終えたあとには、リバウンドしないダイエット方法の思考が身についているはずなので、成功して人生を楽しみましょう。
ダイエットを成功する為に必要な考え方


ダイエットに成功するとはどういうことでしょうか?
多くの人が体重を減らすこと目的としていますが、本当にそれで良いのでしょうか?
先ずは、ダイエットが成功するとはどういうことなのかについて学んでいきましょう。
ダイエットが成功するってどういうこと?
一般的にダイエットというと体重を減らすことだと考える人が多いと思います。
しかし、過度な食事制限で痩せることに成功しても美しくないスタイルになってしまっては何の意味もないですよね。
そもそも、あなたがダイエットをする目的はなんですか?
- 体重を減らしたい
- 水着になりたい
- 好きな服を着たい
- モテたい
- 今の自分に自信がないから
人によってさまざまな理由があると思います。
しかし、極端に言えば「ダイエットをする理由」は人生をより良く生きたいからです。
話は変わりますが、ダイエットという言葉の語源を知っていますか?
わたしはつい最近まで知らなかったのですが
「ダイエット」の語源について
出典 : (c) National Diet Library
『外来語語源辞典』(東京堂出版 1994)によると、「(英語diet) 痩せるための食事制限.もとは痩せるためと太るための規定食をいった.古代フランス語diete「食事療法」から.中世ラテン語diaetaはギリシャ語diaita「生活様式」からの借用.」とあります。








元々の語源はライフスタイルなんです。
これが、今回の記事のキーワードになります。
結論、長期的にダイエットを成功させる為にはライフスタイル(習慣)を変える以外の方法はありません。
せっかく努力しても方法を間違えると成果がでません。
また、体感的にもわかっているとは思いますが短期的に痩せることに成功してもリバウンドしてしまうことも多いです。
下記のポイントに注目して読み進めてください。
ポイント
- ダイエットは痩せるためではなく、人生をより良くするために行う
- ダイエットを成功させるなら、習慣を変える以外の方法はない
前提条件は以上の通りになります。
次は、頑張って運動したのに体重が減らない!
わたしはよくこんな相談を受けますが、だいたいこれから紹介する部分が欠落しているためにダイエットが失敗してしまっています。
それでは、体重が減る仕組みを紹介します。
体重が減る仕組み


痩せる方法はさまざまな方法がありますよね。
これだけの方法があっても毎年、毎年、新しい方法が流行しているのが現状です。
まだまだ新しい方法が出るということは未だにコレで確実に痩せる!という方法が確立していないということです。
確立していない中でも信頼できる法則はシンプルにコレだと思います。
消費カロリ > 摂取カロリ
当たり前に感じていると思いますが、これが出来ていない人が多いです。
特に運動をすれば痩せると思っている人が多い感じがします。
また反対に摂取カロリーだけを抑えれば痩せられる!
と、考えている人も多いです。
このような人は一時的に痩せることが出来てもスタイルが悪くなってしまったり、リバウンドしてしまったりなどのリスクが大きいです。
ポイント
消費カロリ>摂取カロリを意識すること。
ただし、これだけに特化して食事制限などを行うとデメリットが大きい。
痩せるために必要なのはシンプルに食べ過ぎないことです。
人生を良く変えたいのにライフスタイルを変えないで行うことは不可能です。








わたしがおすすめする方法は、痩せた後の自分をイメージして痩せた後の自分がとるべき食事をとることです。
ダイエットが成功する人の目標の立て方


あなたは何か目標をもってダイエットに取り組んでいますか?
目標の立て方1つで成果が大きく変わることがあります。








リアルでもSNS見ていても思うのですが、ほとんどの人が体重や体脂肪率をいつまでに何キロ!
みたいな目標を立ててる人が多いですね~気合と根性よりの人が多い印象です!
少し勉強してから始めるだけでも全然楽に達成できるのに…
目標と目的の違い
「目標」と「目的」を意識して考えたことはありますか?
これを意識できるようになるだけで大きく変わります。
意識の問題なので無料でできます。即実践しましょう。
では、目標と目的の違いについて解説します。








すこし堅苦しい話になっちゃうけど、やっぱりコレは大切かも


画像 : officegrant
上の図を見てもわかる通り、ゴールが目的になります。
目標は目的にたどり着くための通過点になります。
目標と目的の例1
ダイエット 目的 | 人生を よりよくしたい |
---|---|
目標 | 自身に自信が持てるようになりたい |
目標 | 好きな服を着れるようになりたい |
目標 | 堂々と水着を着れる体型になる |
目標 | 今はいらないジーンズを履けるようになる |
現状 | ー |
これだけ壮大な目的があると継続的にライフスタイルを維持しやすくなります。
ただし、ここまで抽象的な目的(ゴール)設定だとすぐにイメージするのは難しいかもしれません。
そんな人はもう少し具体的な目的設定をしてみましょう。
目標と目的の例2
ダイエット 目的 | 恋人をつくる (告白する) |
---|---|
目標 | ボディラインのでる服をきたい |
目標 | 二の腕を出す服を着れるようになる |
目標 | スカートを履く |
目標 | 痩せたねと言われたい |
現状 | ー |
多くの人が立てるような50キロを目指します!みたいな目標はおすすめしません。
体重を目標にいれるなら50キロになったらスカートを履いて出かけたい!
みたいな感じで、やせて何をしたいか?までを意識して目標を設定してください。
ダイエットに失敗しない考え方のまとめ


どうでしたか?
ここまで読んで頂けたなら、ダイエットに失敗しない考え方の大枠は理解できたかな~と思います。
各項目の詳細については別記事でまとめているので、併せてご覧ください!
今後 追加予定
追記








ダイエットの役に立つ無料のアプリが決定しました!
詳細はコチラ → ダイエットアプリは「FiNC」が最強!3つの理由を解説します
ここまで読んでくれてありがとう。またね