

なので、今回はプロバイダによるサービスの違いをまとめました。プロバイダを選ぶ参考にして頂ければ幸いです。
ドコモ光ではプロバイダ込みの価格になります。
同額を払うなら、なるべく良いプロバイダを選んだ方がお得ですよね。
※タイプAとタイプBで料金が異なります
申し込みに関して、相談があれば私のわかる範囲でお答えさせていただきます。
「光回線の無料相談」からご相談ください。




ドコモ光のプロバイダで個人的におすすめできるのはタイプAで上から3社程度、タイプBに関しては1社のみになります。
他のプロバイダも一応、比較の為にざっと並べています。
それでは見ていきましょう。
ドコモ光 タイプA
タイプA | 料金 |
---|---|
集合住宅タイプ | 4000円/月 |
戸建てタイプ | 5200円月 |
Tigers-net.com


おすすめポイント
個人的にお気に入りのプロバイダです。
速度の評判もいいし、セキュリティが永年無料なのはかなりポイント高いです!
※他のプロバイダは12~24カ月無料でその後は自動で有料に移行する場合が多い
ホームページなどでも騙すような記載がないですし誠実さが伺える。早い段階からIPoE IPv4 over IPv6にも対応している点も評価できます。






通信方式
名称 | IPoE IPv4 over IPv6通信 |
---|---|
IPv6プラス | ○ |
jpneの提供するIPv6プラスになります。タイガースネットは早い段階からIPoE IPv4 over IPv6通信に対応しているプロバイダです。
Wi-Fiルーターレンタル


シンプル機能のエントリーモデルですよ!
誇張しすぎないところに好感が持てます。
他のプロバイダのレンタルルーターとの差はほとんどないので、普段使いには問題ないルーターと言えます。
セキュリティサービス


なんとカスペルスキー!がずーーっと無料!ドコモ光のプロバイダでセキュリティがずーっと無料なのはタイガースネットとSIS(スピーディア)くらいです。
カスペルスキーはウイルスバスターなどに比べると日本国内での知名度は低いですが、知る人ぞ知るセキュリティソフトです。
また詐欺ウォールもついてきたり、至れり尽くせりのサービスがタイガースネットです。
その他サービス


オリジナルコンテンツの提供をここまで行っているのも魅力の1つになります。もう、優勝でいいです!!
タイガースネットはドコモ光プロバイダでも最も過小評価されているプロバイダだと思います。
セキュリティが自動で有料になったり、エントリーモデルのWi-Fiルーターをハイスペックと言っているようなプロバイダを申し込むくらいなら断然タイガースネットのが良いと思います。
タイガースネットは公式サイトからお申込みした場合は特典がありません。調べた結果ネットナビさんからの申し込みが、条件なしで15000円のキャッシュバックでお得でした。
GMOとくとくBB


おすすめポイント
無料レンタルルーターの性能が他のプロバイダと比較した場合に高性能なモデルを提供しています。
更に、3つのメーカーのルーターから選ぶことが可能。選択肢があるのはGMOとくとくBBだけです。
その点だけでも選ぶ価値のあるプロバイダになります!
無料のレンタルルーターの質はGMOとくとくBBかそれ以外で考えて問題ないと思います。
※実際にGMO以外のプロバイダのレンタルルーターはほぼ同程度の性能となっております。
通信方式
名称 | IPoE IPv4 over IPv6通信 |
---|---|
v6プラス | ○ |
IPoE IPv4 over IPv6にはjpneのv6プラスで対応しています。
Wi-Fiルーターレンタル


上記の3機種からお好きなものをお選びいただけます。
個人的にはNECかELECOMのルーターがおすすめです!




GMOとくとくBBのレンタルルーターは2.4GHzで4本、5GHzで4本のモデルになっています。
他のプロバイダのレンタルルーターは2.4GHzで2本、5GHzで2本のモデルになっています。


レンタルルーターに関しては控えめに言っても圧勝です。
わたしは映画を見るときや、就寝時に明かりが気になるタイプなのでエレコム製の夜間にランプの点滅が気にならない遮光パネル搭載ルーターはありがたいです。
性能的には3機種とも大きな差がないので、個人的にはエレコム押しです。
セキュリティサービス
インターネット安心セキュリティーが12か月間無料で利用できます。
中身はマカフィーのセキュリティになります。
「ドコモ光」のお申込みをされたお客さまを対象として、最大12か月間無料にて提供します(最大3台まで設定可能)。
無料期間経過後は、自動的に有料サービス(月額500円(税別))へ変更となり、GMOとくとくBBより料金を別途請求。
特別、利用する理由がない場合はセキュリティサービスの解約をおすすめします。
その他サービス
ルーターレンタルについて性能面以外でも良いポイントがあります。なんと37か月間を経過した場合はルーターの返却が不要となります。つまり貰えるということ。
Wi-Fiルーターレンタルサービスを端末発送月を含む37ヶ月間ご利用いただいた場合は、Wi-Fiルーターの返却は不要です。
GMOとくとくBB
胡散臭い紹介サイトが多いのはデメリットで、キャンペーンも条件付きの場合がありますので注意が必要。
プロバイダ提供内容はGMOとくとくBB プロバイダ提供条件書を確認してください。
GMOとくとくBBは公式サイトからお申込みした場合にキャンペーン適応の条件が厳しいです。
20000円のキャッシュバックを受け取る為に2500円/月のひかりTV for docomoと1750円/月のDAZNを契約しなければいけません。
※ ひかりTV for docomoをご契約の方は、「ドコモテレビターミナル購入」が条件となります。



だいたい、どのサイトでも最大20000キャッシュバックと表記されているので注意が必要です
なので、GMOも無条件で15000円のキャッシュバックが貰えるネットナビが良いと思います。






OCNは条件なしで20000円キャッシュバックがあります。なのでOCNに関してはOCN公式からのお申込みがお得です。
また、お得なサイトが出てきたら更新します。
plala


おすすめポイント
実はplalaはNTTドコモグループのプロバイダサービスです。
「ひかりTV for docomo」なども提供している大手プロバイダになります。
至って普通のプロバイダですが、そこが良いのかもしれません。無難が好きな人におすすめ。
通信方式
名称 | IPoE IPv4 over IPv6通信 |
---|---|
ぷららv6エクスプレス | ○ |
NTTドコモ系列なのでOCNバーチャルコネクトを利用したIPv4 over IPv6になります。
Wi-Fiルーターレンタル


NEC製のスタンダートモデルのルーターがレンタル可能です。
NECのルーターは設定が簡単でいいですね~
セキュリティサービス
マカフィー for plalaというセキュリティがついてきます。
最大24か月無料にて提供(最大3台まで設定可能)。
ご利用になるには、NTTぷららへのお申込みが必要です。
無料期間経過後は、自動的に有料サービス(月額370円(税別))へ変更となり、NTTぷららより料金を別途請求。
その他サービス
全く自由ではない「フリーチケット 1,200円分(税別)(毎月)」というものを配っています。
控えめに言っても全く使えないです。100円分でもいいから使えるポイントに変えて欲しです。(笑)
最大提供メールアドレスが7と比較的多いので、プロバイダメールを使い倒したい!という変わった人におすすめです!
細かい条件は「plala - プロバイダ提供条件書」を確認してください。
DTI
おすすめポイント
DTI(ドリーム・トレイン・インターネット)は学生ベンチャー企業として急成長しました。
GMOとくとくBBと同じく速度自慢のプロバイダになります。
評判も悪くはないです。自前でルーターを購入するのならおすすめです。
無料のルーターをレンタルするならGMOに軍配が上がるかな~という感じです。
通信方式
名称 | IPoE IPv4 over IPv6通信 |
---|---|
v6プラス | ○ |
NTT(OCNバーチャルコネクト)への切り替えに失敗したのでしょうか…気になるところではあります。これから申し込む場合はv6プラスになります。


Wi-Fiルーターレンタル


エレコムのエントリーモデルになります。単身などで利用される場合には問題ない性能があります。
わかりやすく、公式ホームページに記載している点はグッド!
セキュリティサービス
マカフィー マルチアクセスオプションが12か月間無料でりようできます。
最大12か月無料にて提供します(最大3台まで設定可能)。ご利用になるには、DTIへのお申込みが必要です。
無料期間経過後は、自動的に有料サービス(月額500円(税別))へ変更となり、DTIより料金を別途請求。
その他サービス


DTIは速度自慢なので、公式ホームページで速度を公開しています。地域によってはGMOより早い速度を公表しています。
ドコモnet
おすすめポイント


トラブル発生時のお問い合わせなどがドコモで完結できる点がポイントになります。
全く設定ができない人や、ネット検索ができない人などにはおすすめです。
その他は、ほかと比べてもデメリットが多いので基本的には他のプロバイダから選んだ方が賢明。
通信方式
名称 | IPoE IPv4 over IPv6通信 |
---|---|
IPv4 over IPv6機能 | ○ |
OCNバーチャルコネクトを利用したIPv4 over IPv6になります。
Wi-Fiルーターレンタル


ドコモnetでは無料のルーターレンタルサービスはありません。ルーターレンタルは別途300円/月(購入も可能)がかかります。
また、この「ドコモ光ルーター 01」という専用のルーターをレンタルしないと、サポートできる範囲に制限がかかります。
セキュリティサービス
「ネットワークセキュリティ」を最大12か月間無料にて提供(PC3台まで設定可能)。
無料期間はご利用開始日から11か月後の月末までです。
ご利用になるにはドコモへのお申込みが必要。
無料期間経過後は自動的に有料(月額350円(税別))となります。
その他サービス
NTTコミュニケーションズのサービスであるマルウェア不正通信ブロックサービスがついてくるのは、ドコモnetとOCNだけです。




サービス自体は悪くないものの割高感がある。ドコモに問い合わせをしまくりたい人はココ!
細かい条件は「ドコモnet - プロバイダ提供条件書」を確認してください。
BIGLOBE
おすすめポイント
NTTドコモが嫌い!でも、ドコモ光は使いたいという人におすすめ♪
なんとKDDIの完全子会社となっております!
なんとも奇妙なポジションですが、板挟み状態はつらいですよね。やさしい人は応援のつもりで契約してあげてください。
通信方式
微妙なポジションのビッグローブは、IPoE IPv4 over IPv6通信でも微妙なポジションにいます。
実はKDDI系の「jpne」とNTT系の[OCNバーチャルコネクト]のどちらも利用しないでIPoE IPv4 over IPv6を提供しています。
名称 | IPoE IPv4 over IPv6通信 |
---|---|
IPv6オプション | ○ |
リスクも大きいが今後の動向に期待です!
Wi-Fiルーターレンタル


ビックローブはもともとNECグループなので、やはりNECのルーターになります。
しかし、他社とのアドバンテージはなく至って普通です。
セキュリティサービス


「ドコモ光」のお申込みをされた場合に、最大12か月無料にて提供します(最大3台まで利用可能)。ご利用になるには、ビッグローブへのお申込みが必要です。
無料期間経過後は、自動的に有料サービス(月額500円(税別))へ変更となり、ビッグローブより料金を別途請求。
こちらも500円なので割高感は否めないです。
その他サービス
電話によるリモートサポートが何回でも無料で利用できます。
しかし、無料サポートの範囲がめっちゃ狭いので注意が必要!(笑)
andline
おすすめポイント
ロゴがかわいいのが一番のポイント!
株式会社アイキューブ・マーケティングが運営するプロバイダサービスになります。
ビックリしたことに株式会社アイキューブ・マーケティングの従業員は51名!
ホームページなども、大手感がなくて応援したくなります。
変わったことが好きな人は試してみるのもありだと思います。
通信方式
名称 | IPoE IPv4 over IPv6通信 |
---|---|
IPv6サービス | ○ |
恐らく、v6プラスからOCNバーチャルコネクトへ変更済み。ホームページ等に記載がないため異なる場合があります。
Wi-Fiルーターレンタル


DTIはルーター以外の物からでも選ぶことが可能です。
すでにipV6対応のWi-FIルーターを持っている人にはいいかもしれません(正直、めぼしい商品がないのでどうでもいいレベルですが…)
ルーターも他プロバイダと大差ないものになります。
※ちなみにこのような表記があるので注意!
オプション機器は、レンタルでのご提供ですので再利用品をご提供させて頂く場合がございます。外装の傷等の劣化についてはご了承ください。
セキュリティサービス
おまかせ安心セキュリティと先読み防御セキュリティが12か月間無料で利用可能。
おまかせ安心セキュリティの中身はウェブルートというアメリカの会社のもののようです。
「おまかせ安心セキュリティ」および「先読み防御セキュリティ」は「ドコモ光」のお申込みをされた場合に、最大12か月無料にて提供します。
「おまかせ安心セキュリティ」はパソコンおよびモバイル最大3台まで設定可能、「先読み防御セキュリティ」はパソコン1台に設定可能です。
また、「おまかせ安心セキュリティ」および「先読み防御セキュリティ」は同一の端末にインストールしてご利用いただけます。
ご利用になるにはandlineへのお申込みが必要です。
無料期間経過後、自動的に有料サービス(各サービス毎に月額500円(税別))へ変更となり、andlineより料金を別途請求。
その他サービス
選べるさ無料レンタルサービスで目ぼしいものがある人はアンドラインもありかもしれません。
その他は特に注記事項はないですかね~
スピーディアインターネットサービス(SIS)
おすすめポイント
ここの売りはセキュリティサービスが永年無料なところです!
ご利用期間中無料なのはSISとタイガースネットだけです!!
通信方式
名称 | IPoE IPv4 over IPv6通信 |
---|---|
IPv6サービス | ○ |
jpneのIPv6プラスでの提供になります。
Wi-Fiルーターレンタル


ホームページに詳細な記載がないため割愛。
かなり素人間のあるホームページなのがポイント!
セキュリティサービス
スピーディア永年無料セキュリティは、アメリカのセキュリティ大手ウェブルートのものが利用できます。
※「ドコモ光」および「スピーディア インターネットサービス for ドコモ光」にお申し込みのお客様を対象に、当該ソフトウェアライセンス(1台分)が契約期間中永年無料でご利用いただけます。別途申し込みが必要みたいです。
その他サービス


誰も読んでないであろうスタッフブログを更新し続けている。
(読者さんゴメンナサイ!)
@nifty
おすすめポイント
@niftyを運営する会社は「株式会社エヌ・アイ・エフ(現 富士通クラウドテクノロジーズ株式会社)」として東京都千代田区で誕生とあるようにFujitsuが母体となっております。
Fujitsuを応援したい方は加入しても良いと思います。現在スマホを国内生産しているのはFujitsuのみですし…
個人的には上記以外の目的では全くおすすめできません(笑)
理由は後程紹介します。
通信方式
名称 | IPoE IPv4 over IPv6通信 |
---|---|
v6プラス | ○ |
jpneといKDDI系のVNEを利用しています。
Wi-Fiルーターレンタル


エレコム製ルーターかブッファロー製のルーターが届きます。
※選択は出来ません!(笑)
いたって普通のエントリーモデルになります。
セキュリティサービス
常時安全セキュリティ24というサービスを12か月間無料で利用可能です。
調べた限り、おそらく自社で運用しているサービスだと思われます。
2017年12月1日以降に「ドコモ光」をお申込みされた場合に、最大12か月無料にて提供します(最大7台まで設定可能)。
無料期間経過後は、自動的に有料(月額500円(税抜))へ変更となり、@niftyより料金を別途請求。
500円はちょっと割高ですね~利用しないなら解約することをおすすめします。
その他サービス






実際に、もらえないし…
他にも理由があるのですが、特別が理由がない限り他のプロバイダを選んだ方がいいと思います。
ごめんなさい富士通さん!富士通が嫌いなわけではないです。
hi-ho
おすすめポイント
逆に聞きたい。。。どのような人がhi-hoを選ぶのか?
通信方式
名称 | IPoE IPv4 over IPv6通信 |
---|---|
IPv6_IPoE接続サービス | ○ |
OCNバーチャルコネクトを利用し提供
Wi-Fiルーターレンタル
ホームページに詳細な記載なし。
セキュリティサービス
マカフィーマルチアクセス500円(税抜)が最大12ヵ月間無料!
「ドコモ光」のお申込みをされた場合に、最大12か月無料にて提供します(最大3台まで利用可能)。ご利用になるには、Myサポートページでのお申込みが
必要です。無料期間経過後は、自動的に有料サービス(月額500円(税別))へ変更となり、ハイホーより料金を別途請求。
その他サービス


ドコモ光の提携プロバイダなのにまさかのウィキペディアが存在しません。(笑)
ウィキペディアに新たなる1ページを入力できるオプション付きです。
IC-NET
おすすめポイント
山形から日本へ拡大中!
1992年4月山形で個人事業を開業しここまできたぞー!今後も活躍に期待。
大変申し訳ないのですが、SISとタイガースネット以外にもセキュリティサービスが無料ありました。
IC-NETもIC-NET安心セキュリティが契約期間中無料でした。
通信方式
名称 | IPoE IPv4 over IPv6通信 |
---|---|
IPv6プラス | ○ |
IPv6プラスなのでjpne(KDDI系)を利用したサービスです。
Wi-Fiルーターレンタル
型番等の記載はないですが、※基本スペック:IEEE802.11ac/11n/11a(5GHz)867Mbps+11n/11g/11b(2.4GHz)300Mbps
としての表記あり。こちらも至って普通のエントリーモデルになります。
セキュリティサービス


IC-NET安心セキュリティが利用可能です。
ちなみに、IC-NET安心セキュリティのリンクを押すとこのような感じになります。
↓↓↓


笑えます!!(私の接続環境の問題だったらゴメンナサイ)
その他サービス


特典でブログサービス50Mをおすすめする点が良い!使いたい方は是非!



シナプス
おすすめポイント


なぜ、全国展開した?!
もう、なんか逆に契約したくなってきました。
通信方式
名称 | IPoE IPv4 over IPv6通信 |
---|---|
- | × |
まさかのIPoE IPv4 over IPv6通信に対応していません。頑張れ鹿児島!!
Wi-Fiルーターレンタル
IPoE IPv4 over IPv6に対応していないので割愛します。
セキュリティサービス
IPoE IPv4 over IPv6に対応していないので割愛します。
その他サービス
IPoE IPv4 over IPv6に対応していないので割愛します。
BB.excite
おすすめポイント
これと言って、特にないのですが、セキュリティソフトが36カ月無料というところくらいですかね。
通信方式
名称 | IPoE IPv4 over IPv6通信 |
---|---|
IPv6 IPoE接続サービス | ○ |
IPoE IPv4 over IPv6には対応しているみたいなのですが、詳細は不明です。恐らくOCNバーチャルコネクトかと思います。
Wi-Fiルーターレンタル
恐らく無料のWi-Fiルーターレンタルは行っていないです。
セキュリティサービス


iPhone(IOS)が対応していないのがポイントです。
その他サービス
特になし。






楽天ブロードバンド
IPoE IPv4 over IPv6に対応していない為、比較対象外としました。
もはや、やる気ないよねってことで…
TikiTiki
IPoE IPv4 over IPv6に対応していない為、比較対象外としました。
ネスク
IPoE IPv4 over IPv6に対応していない為、比較対象外としました。
0.1光コアラ
IPoE IPv4 over IPv6に対応していない為、比較対象外としました。
エディオンネット
IPoE IPv4 over IPv6に対応していない為、比較対象外としました。
ドコモ光 タイプB
タイプB | 料金 |
---|---|
集合住宅タイプ | 5400円/月 |
戸建てタイプ | 4200円月 |
ドコモ提携プロバイダのタイプBはタイプAに比べて200円/月割高になります。
しかし、200円分サービスが良くなるかと言えばそうではありません。
むしろサービス内容はタイプAの方が充実しているのが現状になります。
なので、基本的にタイプAで選べばよいです。
タイプBで選ぶ価値があるとすればOCNだけだと思いますのでOCNだけ紹介します。
OCN
おすすめポイント
アジア最大のプロバイダで世界に10数社しかないtier1プロバイダになります。
tire1とは、、、


ざっくり説明するとOCNのネットワークが駄目になったら、日本中のネットワークが駄目になるということです。
日本のネットワークの大黒柱としての安定感や安心感がおすすめのポイントになります。
通信方式
名称 | IPoE IPv4 over IPv6通信 |
---|---|
OCN v6アルファ | ○ |
OCNはOCNバーチャルコネクトとして他のプロバイダにIPoE IPv4 over IPv6通信を提供する側になります。
棚卸元が駄目だったらどこも駄目ですよね。(笑)
例えば、ドコモSIMの通信が悪いドコモ回線を利用した格安SIMの方が通信が良いというのはなかなか想像しにくいですよね。
Wi-Fiルーターレンタル
IPoE対応ルーター 01というAtermのWi-Fiルーターになります。


NECのルーターの良いところは設定が簡単なところです。性能に関しては他の無料レンタルルーターと同等レベルです。
セキュリティサービス
●マイセキュア (1ライセンス)(12か月) → 250円
●ホームネットセキュリティ(12か月) → 自動終了
●マルウェア不正通信ブロックサービス(無料)
有料に切り替わるのはマイセキュアのみになります。
マイセキュアはNTTコミュニケーションズのセキュリティになります。
OCNだけではなく、セキュリティサービスは不要なら忘れずに解約しちゃってください。
必要な場合は市販品で対応する方がいいと思います!
その他サービス
NTTコミュニケーションズは他のプロバイダと視点が異なります。
NTTコミュニケーションズが担う
世界的ネットワークインターネットの世界では、「Tier1」同士は相互に接続し、通信をやりとりしています。「Tier1」同士がそうしてつながっているからこそ、インターネットは海を越えて通信できているわけです。
現時点でNTTコミュニケーションズは、アジアパシフィック地域では随一の「Tier1」ネットワークを運営しています。
このように、NTTコミュニケーションズのネットワークは世界中を巡っています
海底ケーブル敷設線「きずな」」
NTTコミュニケーションズは、世界各国にネットワーク施設を持ち、日本とアメリカ、日本とアジア、日本とヨーロッパなど、海を越えてネットワークをつなげる海底ケーブルを多数設置、運用しています。例えばアメリカに住んでいる人が東南アジアと通信する場合にも、NTTコミュニケーションズのネットワークを通ることがあります。
また、NTTコミュニケーションズは、DDoS攻撃などのインターネットの脅威を防ぐセキュリティ対策に取り組んでいます。 ユーザーの環境や、あるいはネットワークそのものに害を与えるような通信が日本国外から発信された場合、ネットワークのどこかでそれを防ぐ必要がありますが、国外にもネットワーク拠点を持つことから、危険な通信が日本国内のネットワークに到達するその前に、国外で防ぐことができます。
NTTコミュニケーションズは、ネットワークインフラを開発・提供している企業とも積極的にやりとりし、最新のネットワーク技術やセキュリティ技術をいち早く開発・導入しています。
通信品質の確保という使命
NTTコミュニケーションズのネットワークが世界的な大動脈であるということは、逆に言えば、それがなんらかの理由で不調になれば、インターネットそれ自体が世界的に不調になるということです。
インターネットは相互接続のネットワークです。だから、どこかひとつのネットワークに不具合が起きた場合、別のネットワークでリカバリをする、というのがインターネットの根本的な仕組みです。
しかし実際には、多くの通信が集中するネットワークが不調になれば、インターネットには大きな影響が現れます。道路に例えると、高速道路と一般道路の両方があっても、ひとたび高速道路が寸断されれば一般道路だけではカバーしきれず、交通や物流に多大な影響が出るのと同じことです。
NTTコミュニケーションズは、「Tier1」プロバイダーの1つとして、日々通信品質の確保に努めています。
OCN
この様に大局的な視点をもって運営しているサービスなのでレベチですね!
200円の差額であれば十分に選択する価値はあると感じます。
OCNでドコモ光を申し込む場合にはOCNの公式サイトが一番でした。
加入オプション等なしで20000円キャッシュバックになっています!






少しでも、ドコモ光を申し込むお手伝いになっていれば幸いです。
ドコモ光のお申込みに関しての相談は
「光回線の無料相談」からお願いいたします。
わたしのわかる範囲でお答えします。
どこで申し込めばわからないならコチラの記事を参考にしてください。
ドコモ光はどこで申し込むとキャンペーンがお得なのか?内側の人間が正直に解説します。
ここまで、読んでくれてありがとうございます。

