
今回はキャンペーン等を比較し、どこでドコモ光を申し込むべきなのかを解説します
ドコモ光を新規で申し込む場合は申し込む場所により大きくキャンペーンが異なります。
また、ドコモは代理店販売なのでドコモのキャンペーンとは別に代理店側の特典も異なるので、わかりずらいと感じている人も多いでしょう。
ネットで調べてみても条件などもわかりにくいので、結局ドコモ光はどこで申し込しこめばいいのかわかないですよね?
内側の人間であるわたしでもネット検索していると「えっ?!」ってなることがあるくらいです!
ポイント
わたしはサイトを始めるにあたって他のサイトを調べたました。その結果、キャンペーン情報に関してはかなり偏った情報が書かれている場合が多かったです。当サイトではできる限り公平に、わかりやすく解説します
わたしはこの業界に入るまでは全く気にもしていませんでしたが、全く同じサービスを申し込むなら気持ちよくかつ、キャンペーンが受けられた方がよいと思います。
今回はドコモ光をどこで申し込めばよいかわからない!というあなた向けに。
ドコモショップ、家電量販店、ウェブサイトで申し込んだ場合の違いをわかりやすく比較しながら解説します。それぞれ一長一短がありますので、あなたに合う方法を見つける手助けになれば幸いです。
ドコモ光を申し込める場所の特徴
先ず、ドコモ光を申し込みする場所は大きくわけると4つにわけることができます。
- ドコモショップ
- 家電量販店
- ウェブサイト
- 電話勧誘
大きく分類するとこのようになります。
申し込み場所により特典などが異なりますので、個別に特徴を解説していきましょう。
ドコモショップ
11月キャンペーン
- dポイント10.000P
- 新規工事費無料
先に結論から言いますと、ドコモショップでドコモ光を申し込むメリットはほぼありません。
ドコモショップではソフトバンクやauの折り畳み(3G)ケータイからスマホに変える場合にオンラインショップや家電量販店よりもお得なキャンペーンを行っている場合がありますがドコモ光に関してはほぼやっていないと考えてよいです。
ちなみに、2018年9月下旬にiPhone XR256GBをドコモショップで購入した時のものになります。2018年9月12日に発売したばかりでしたが一括で0円でした。(笑)
このように思い切りのいいキャンペーンをやることもありますが、基本的には特典少なめですね。


ドコモショップのメリットは対面で案内が受けられることです(人によってはデメリットかも)。
まぁ、ドコモショップの定員さんだからといっても必ずしもドコモ光に詳しいというわけではありません。しかし、ある程度の規模の店舗であればだいたい数名インターネットに詳しいスタッフやインターネットの専門スタッフがいますので見つけてみてください。
最近の傾向として、事前に予約をしないと受付ができない場合が多いです。また来店予約営業への切り替えにコロナウイルスの影響が加わり予約が大変混雑している状況が続いています。
家電量販店
11月キャンペーン
- dポイント10.000P~20.000P
- 商品券orポイント10.000円相当※
- 新規工事費無料
※今月は条件付きではありますが、キャンペーン増額している家電量販店があるとの情報あり
キャンペーンのお得度はピカイチ!ポイントや商品券目当てなら家電量販店がおすすめです。
月にによってや、週末だけなどキャンペーンを行っている場合があります。しかし、キャンペーンがよい時期に当たれば良いのですが…いってみたら大したことなかったってケースもよくありますね(苦笑)
家電量販店の中でもビックカメラ、ヨドバシカメラ、ヤマダ電機、ケーズデンキ、ノジマ、ジョーシン電機などがドコモ光のキャンペーンが強いイメージです。店舗独自のキャンペーンとして各お店の商品券だったりポイントを特典としている場合が多いです。
基本的には似たり寄ったりのキャンペーンですが、代理店によって商品券、ポイントを増額している場合があります。
こちらも、ドコモショップと同じく対面での案内が受けられる点はメリットだったりデメリットだったりします。
ドコモショップの事務的な対応が苦手な方には向いているかもしれませんが、かなりフランクな感じの定員さんが多い印象です。家電量販店は騒がしい(店内BGMやスタッフを含む)とスペースが狭いので、込み合うことがデメリットです。
ウェブサイト
11月キャンペーン
- dポイント2.000P
- キャッシュバック15.000円から20.000円
- 新規工事費無料
- 開通までモバイルWi-FIルーター無料レンタル(希望があれば)
キャンペーンはドコモショップより上、家電量販店と同等、もしくは下という場合が多いです。
ウェブサイトのキャンペーンは非常にわかりにくいものが多く、〇〇円キャッシュバック!!などは注意した方がよいです。
たいていの場合はもらえる条件が厳しかったり全然お得じゃなかったりします。
メリットはネットで簡単に申し込めるところと条件さえしっかり確認すればキャンペーン自体も良いところが多数あります。
また、ドコモ光は申し込みから開通までに最短で2週間程度かかるのですがその間、無料でモバイルWi-Fiルーターをレンタルしてくれるネット代理店もあったりします。
コロナも影響もあり現状はウェブ申し込みが無難かも。
電話勧誘
これは恐ろしいのでやめておいた方が良いと思います。かなり強引な案内が多いので注意が必要です。
私自身も数回、電話を頂いたことがありますが、かなり強引に話を進められた経験があります。
わたしの経験上ですが電話勧誘で勝手に変えられた!わからないまま変えちゃったかも。という人はいても、電話勧誘で変えてよかった!とう人にはあったことがありません。
今回は、全くおすすめできる点がないので今後の解説ではふれません。
※主観になります。電話勧誘を真摯に行われている方に関してはごめんなさい
ドコモ光の申し込む場所によるキャンペーン比較


ウェブサイトでは多数あるので、すべて把握はしていません。キャッシュバック金額だけをみれば更に大きいところもありますが、全然お得ではない場合が多いです。キャンペーン条件等を吟味し、おすすめできるウェブサイトのみで解説します。
注意
dポイントに関しては、家電量販店の中でも10.000Pと20.000Pに分かれます。
ドコモ光でもらえるdポイントは期間用途限定ポイントといわれ有効期限は6か月です!さらに料金の支払いにあてることはできないポイントになります。
※今月は下記の表に加えて、条件付きではありますが某家電量販店で商品券の増額をしているという情報があります。
2020年11月 | ショップ | 量販店 | ウェブサイト |
---|---|---|---|
工事費 | 無料 | 無料 | 無料 |
dポイント | 10.000 | 20.000 | 2.000 |
その他 特典 | 特になし | 商品券 ポイント 1万円相当 | キャッシュバック 15.000円から 20.000円 |
その他 特典 | × | × | 開通までWi-FI ルーターレンタル |
キャンペーン比較
すべてのドコモショップや量販店が上記の表で正しいわけではありません。一部ショップや家電量販店ではキャンペーンが異なる場合があります。
どのキャンペーンで申し込むのがよいのか?まとめ
大きな違いは
家電量販店では主にdポイント(期間用途限定)と商品券
ウェブサイトでは現金キャッシュバックです。
※dポイントの期間用途限定は有効期限6か月でご利用料金の支払いには充てられない
このように、還元方法の違いが大きいです。どちらが自分にとって使い勝手が良いかで考えるのもよいと思います。




申し込む場所による違いはわかりましたか?
ドコモ光を申し込むなら家電量販店とウェブサイトがお得だということがわかったと思います。
最後に、家電量販店とウェブサイトの注意点を解説します
ドコモ光を家電量販店で申し込む際の注意点
- 販売員による売り込みがうまい
- オプションの加入を勧められる
- ドコモ光以外の提案をされる
- 開通後に商品券の受け取りが必要※
良い店員さんにあたれば適切な提案をしてくれるので助かることもありますが、先ず間違いなくドコモ光以外の提案をされると思います。
また、特典である商品券はドコモ光の開通後に取りにいかなければならない点がデメリットです。
期間が決まっている場合が多いので、取りに行くのを忘れてしまうのは注意です。
ドコモ光をウェブサイトで申し込む際の注意点
- キャンペーンの条件がわかりにくい
- 特殊な条件の相談が出来ない
キャッシュバックの金額などに目を引かれて申し込みをしてしまうのは注意が必要です。
また、ドコモ光テレビオプションや事業者変更やフレッツ光からの転用時に相談をしにくいというのがデメリットになります。
ウェブサイトでのお申込みを検討している場合は
現在は「ネットの無料相談」を行っているので、ご相談ください。




ドコモ光をお申込み予定ならばコチラの記事も併せてごらんください。