ダイエット

痩せにくい体質になってない?ジョギングをしてるのに太る理由って

アリゾナ州立大学院で

週3回 30分のランニングをしてもらう

というシンプルな実験を行った。

4ヶ月後、すべての被験者の心肺機能はアップしていた。

しかし

70%もの人の体脂肪が増えていたのである。

はじめに

わたしの周りでダイエットをしている人は

やっぱりジョギングをメインに考えている人が多い。

ただ、目に見える成果は誰もでていません。
走っているのになんで痩せないんだーーーー!!
今回はこれにフォーカスしてみようと思う。

・なぜ効果がでないのか?
・メリット・デメリット
・効果的な方法
 をまとめてみるよ

なぜ、ジョギングをしているのに効果が出ないのか?

  • ジョギングはあまりカロリーを消費しない
  • ゆっくり走ると腹が減る
  • 食事制限と併用すると糖質が不足する
  • 走れば走るほど痩せにくい体質に

ジョギングで何カロリー消費する?

例えば、55キロの人が5キロをジョギングした場合は大体300kcalくらい消費します。
多分、わたしが走ったら1時間以上かかると思う。

1時間走ってクリームパン一個!

消費カロリーだけでみたら

絶望

しか感じません

ジョギングして食欲ましてない?

有酸素運動で汗を流した後のビールが旨い!

わたしの場合はこれに尽きます。

もちろんこれはわたしに限った話ではありません。

長時間走ることでコルチゾールといわれるストレスホルモンが増加

コルチゾールが過剰になると、通常よりも大量のインスリンが分泌

インスリンが増えると、食事で摂取したエネルギーが脂肪になりやすくなる

しかも、ストレス溜まると食欲でるよね!

ジョキングが難しいのは

食べすぎてもダメ

食べなさ過ぎてもダメ

というシビアなダイエット方法だからなんだ

食事制限との相性が悪い?

ジョギングは脂肪と共に筋肉も減少してしまう?

なぜ、筋肉が落ちるといけないのか?

それは、先にも言ったように1時間走って大体300kcal消費します。
筋肉量が減ると、日常生活の中での運動

  • 通勤・通学時の移動
  • 仕事中の移動
  • 家事

などの、日常生活で消費するカロリーが減少しちゃいます。

日常生活での消費カロリーは基礎代謝に次いで大きい

そして、筋肉量を減らさないためには

食うしかない!

なんて、矛盾だ、、、、、

長い時間走ると体質が変わる

有酸素運動を継続的におこなうと、長時間の運動に対応できるように身体がかわっていきます。
無駄なエネルギーを消費しないように、燃費の良い体になっていくよ。

更に、ダイエットが成功した時点で『走る』ことをやめてしまったら、、、、、、

今までよりも

痩せにくい体質に

ジョキングにメリットはあるの?

  • 生活習慣病予防
  • 頭がスッキリする
  • 免疫力がアップ
  • 継続することで自信がつく
  • 引きこもりからの脱出

痩せるために走ってしまうと、走ることがストレスに。

ジョキングをするなら

走ることがストレスにならないことが重要になるぞー

休日に外出ることないから、散歩かジョキングは良い口実になるなあ

散々言っちゃたけど他にデメリットは?

活性炭素が老化をはやめる!

痩せても、老けたら意味ないやん!

その他には
コンクリートの上を走ることによって、関節への負担が大きい。
有名な話ですが、けが率がアメフトより高いといわれるほどです。

ジョキングをダイエットに生かす方法

結論から言うと

減量の為に、ジョキングをするなら

ウォーキングの方が良い

普段より速足でのウォーキングの方が健康・美容面からみてもオススメです。

また、ウォーキングに加え無酸素運動を行うことによって

断然 効果が変わってきます。

そのあたりは、また別の記事にまとめます。

では

-ダイエット

Copyright© 空想じゃんぷ , 2023 All Rights Reserved.