食材宅配サービス

野菜が格別?!食材宅配らでぃっしゅぼーやはこんな人におすすめ。

管理人も継続利用している
らでぃっしゅぼーや」の紹介


安全性と品質が高いことで評判が良い!
環境問題に興味がある方なら、「らでぃっしゅぼーや」一択です。

じゃんぷ
じゃんぷ

これだけ大規模に反農薬で営業できている会社は日本では【らでぃっしゅぼーや】しかないよ

らでぃっしゅぼーやを利用することにより得られるメリット

他の食品宅配と比べても美味しい食材が食べられる

はじめて「らでぃっしゅぼーや」の人参を食べたときは衝撃でした。
素材の味がしっかりしているので、調味料を少な目にしても美味しい。

安心・安全( 独自の生産基準「RADIX」 )

食材販売をしている中でもトップクラスの厳しい基準を適応しています。

放射性物質の自主規制値は、不検出~国の基準の2分の1以下に設定

放射線基準

出典 : 放射性物質検査体制 | らでぃっしゅぼーや

更に、基準値を越えた作物が収穫された場合はホームページにて公開しています。
東日本大震災時はキノコ類の基準オーバーが目立ちました。

無農薬・減農薬の野菜づくり
地球のコトを大切にしてくれる

  • 農薬の使用は「必要最低限」に
    老舗である「らでぃっしゅぼーや」は開業当初から脱農薬を掲げ活動しています。
    現在では農薬を抑えても栽培できる技術を確立し、安定した供給が可能となっています。


  • 堆肥・肥料の質と量を適切に
    有機質肥料は科学肥料に比べ使用方法が難しい。大手企業が行いがちな、画一的な方法ではなく育てる作物と土地によって適切に使用することを推奨しています。


  • 農家に寄り添った経営
    らでぃっしゅぼーやは「日本リサイクル運動市民の会」 という団体が母体となって誕生しました。日本では1970年代にフリーマケットが開催され始めました。そして1980年台に「日本リサイクル運動市民の会」などにより全国に普及しました。

    もともと、お金儲けの為の会社ではなく社会活動から生まれた企業です。
じゃんぷ
じゃんぷ

日本ではあまり見ないタイプの会社だね~

送られてくる野菜からも違いが感じられるよ

無農薬(オーガニック)野菜ならではのデメリット

珍しい野菜がデメリットかも?!

ビーツ

ビーツが届いたときには、ちょっとビックリしました。
自ら買わないものが食べられることは利点ですが、状況によっては困る可能性もあり。
ただ、今までで困ったのはビーツくらいですのでご安心を。笑

野菜に虫食いがあることも

スーパーの様に同一規格でずらーっと並んでいるものしか見たことがない。
そんな人はビックリするかもしれません。
たまに葉っぱに虫食いがあったり、根菜に土が付いていたりします。

品質が天候に左右されやすい

農家と直接契約のスタイルを貫いているために、どこからでも仕入れができる企業に比べ天候不順や天災への対応が難しい。

ニュース番組で天候不順・冷夏の影響により 不作 ➡ 販売できない ➡ 赤字!などと流れています。 らでぃっしゅぼーやは豊作、不作にかかわらず報酬を設定してしているので農家は安心して農業に専念できます。

野菜宅配の老舗らでぃっしぼーやはここが違う!

箱の中身は開けるまでわからない。創業以来人気の「ぱれっと」

380種類もの野菜・くだものの中から旬のものがセットになって届く「ぱれっと」
生産者の情報やレシピ付きのメニューも同梱されます

こだわりが凄い

1990年 - フェアトレードによるバランゴン・バナナ販売開始
1994年 - 環境保全型無投薬 ハマチの養殖に成功。
2004年 - オーガニック豚の販売開始

昨今の 話題のサステナビリティ(持続可能性) を創業以来ブレずに貫いている凄さ

環境保全型農業を推進

農薬による環境汚染や容器、包装のリサイクルなど環境問題に取り組み続けている
自宅に届く、発泡スチロールの箱・段ボールなどは回収、再利用される

ほかの食材宅配サービスと比較した結果
こんな人には「らでぃっしゅぼーや」がおすすめ

有機・オーガニック野菜を求めている

全ての野菜の生産者名・農薬の使用状況を明記しています。
すべての野菜が無農薬で生産できるわけではない。
利用した場合はどの様な農薬を何回利用したかまでを報告します。

昨今、かたちだけの有機農業が増えてきています。

「らでぃっしゅぼーや」の契約農家さんは「RADIX」の基準とは別に『農産品の5原則』を設けています。

原則5 自家食用と同じものを出荷します。

「らでぃっしゅぼーや」の農家は、お客様と家族を区別しません。家族が食べるのと同じ「安全・安心でおいしい」農産物を届けます。

じゃんぷ
じゃんぷ

わたしは、このあたりの感覚に共感できるから、らでぃっしゅぼーやをメインで利用してるよ

世界情勢や環境問題に関心がある。

先ほども出てきた『 農産品の5原則 』

  1. 「反農薬」
  2. 土壌消毒は行いません
  3. 除草剤は使いません
  4. 有機堆肥を使います
  5. 自家食用と同じものを出荷します


もちろん、先の通り例外はありますが原則としてはこれを貫いています。

じゃんぷ
じゃんぷ

生物多様性や消費者の事を考えている点が伝わってくますね!

他にもフェアトレードなんかも黎明期からやってるみたい。

食品以外のものを配達してくれるので楽。
買い物の回数が減るから経済的

「らでぃっしゅぼーや」が取り扱いしている商品(抜粋)

  • 日用品・生活雑貨
    洗剤、ペーパー類、消臭剤など
  • ビューティー・ヘルスケア
    石鹸、アロマ、化粧品
  • キッチン用品・調理器具
    調理器具、食器、テーブルウェア
  • その他(インテリア・洋服・家電)
じゃんぷ
じゃんぷ

宅配を使うと、買い物に行く回数が減る。

ホント、お菓子買っちゃう頻度が減りましたw

らでぃっしゅぼーやのサービス

らでぃっしゅぼーやは基本的に定期宅配をおこなうサービス。
定期宅配は利用者の状況によってコースや頻度の変更が可能となっています。

他にも、意外と便利なのが

包丁・まな板不要のミールキットコース
これをつかえば、誰でも10分で美味しい料理が作れるので便利。

らでぃっしゅぼーやの定期宅配コース

おすすめスタートコース

らでぃっしゅぼーやを利用するには、おすすめスタートコースで申し込む必要があります。
コース内容はお申し込み後に自由にカスタムできます。

じゃんぷ
じゃんぷ

わたしは10選プチ+果物(2,841円)という「ぱれっと」をよく利用しています。コースは沢山あるので、自分にあったぱれっとを見つけてね!

「ぱれっと」おためしセット

 

お一人様一回限りのスペシャルセット
1,980円(税込+送料無料)
顧客満足度90.9%

セット内容(2019年9月の例)

  • 旬のお野菜(7~8品)
  • シャインマスカット
  • 平飼いたまご
  • 珍しい野菜(1品)
  • 丹沢ハム工房のウインナー
  • 丹沢高原豚ロースしゃぶしゃぶ用
じゃんぷ
じゃんぷ

わたしが頼んだ時はイチゴのセットだったよ~

内容は変わるけど、いつ頼んでもすごくお得。

しかも今なら

お電話1本で全額返金!
\安心保障キャンペーン/

ご満足いただけなかった場合
全額返金いたします
らでぃっしゅぼーやは自信を持って
全商品を提供しているからこそ、
全額返金保証
安心しておためしください。

らでぃっしゅぼーや

控えめに言ってコスパ抜群です!

私も定期コースを契約する前にらでぃっしゅぼーやのおためしセット を試してみました。
先ずは試してみて、実際に食べてみてから定期にするかは考えれば良いです。

少しでもらでぃっしゅぼーや に興味がある方は是非、試してみてください♪

 

\まずは試してみる/
[affi id=2]

じゃんぷ
じゃんぷ

最後まで読んでくれてありがとう

少しでも気になるなら頼んでみてね!

定期コースに興味あるかたは別途記事を書きますので、お待ちください。

-食材宅配サービス
-, ,

Copyright© 空想じゃんぷ , 2023 All Rights Reserved.