
今日はぶっちゃけて話ちゃいます。
※あくまでも個人の見解なので参考にはしなくてよいです
食材宅配やネットスーパーを使わない理由が不明
共働きの我が家では「食材宅配」や「ネットスーパー」は必須
「食材宅配」や「ネットスーパー」を利用していない人は未だにガラケーしか使ったことのない人みたいな感覚…
謎な言い訳をつけて頑なにスマホにしない人たちいますよね~
- ラインはセキュリティが危ないから
- 電話とメールしかしないから
- 機械が苦手だから



いやいや芸能人でもあるまいし、あんたの個人情報なんてどうでもいいわw
下の2つはもはや成長を放棄してる…
使ったこともないのに、私には不要と決めつける人いますよね~
で、スマホばっかりピコピコしてていやだわ~とか言ってる。
それが今、【ガラケー終了の知らせ】が各キャリアから届いて大慌てでスマホ移行を計画中!
結局は変化を嫌っているだけなんですよね…意志でそうしているわけではない。
ガラケーユーザーの中にはメリット・デメリットを理解してとても賢く利用している人もいます。
スーパー、お肉屋さん、魚屋さん、八百屋さんなどうまく利用している方もいるでしょう。もちろん、私もスーパーを利用します。
言いたいのはスーパーがダメというわけではなく、チャレンジもしていないのに選択肢から外してしまう。のはいかがなものかと、、、
そもそも、「食材宅配」や「ネットスーパー」はの利点は?って人も多いと思います。
「食材宅配」や「ネットスーパー」のメリット・デメリット
「食材宅配」や「ネットスーパー」のメリット ・デメリット
買い物に行かなくていい
当たり前ですが、ネットで買えます。スーパーまでの往復の時間やレジに並ぶ必要もありません。
運ばなくていい
これも当たり前ですが、配達してくれます。ま、受け取りが必要なのが難点(サービスによっては不在でもOK)
価格比較して買える
ネットなら簡単に比較できます。店舗だと数店舗まわるの大変ですよね~2店舗目に行って1店舗目が安かったら戻りますか?
衝動買いが抑えられる
ネットの良いところって基本的に検索したものしか表示されない点。しかしAmazonなどは賢いから超適切な心をくすぐるようなオススメをだしてきますよね…
あ~ポテチ食べたい!!今、頼んだら最短4時間…買わないでしょw
その他にも「食材宅配サービス」の中には社会的な利点が大きいサービスもいくつかあります。
- 地球の環境問題
- 発展途上国の支援(フェアトレードなど)
- 農家さんの支援
- 在来種子の確保(これ重要)
ここらへんは、真面目な話になってしまうので割愛!
とりあえず、ガラケー魂を脱却してスマホデビューしてみませんか?
親切にも各社、お試し期間があるところが多いので、チャレンジしてダメだったらガラケー使って下さい!
食材宅配はコチラでまとめています。
ネットスーパーはコチラ
今日はぶっちゃけて話してしまいました、、、反省・・・
では